ミスター・ロジャースのご近所さんになろうに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ミスター・ロジャースのご近所さんになろう』に投稿された感想・評価

優しくあるためには、フラットでいあり続けるためには、そしてそれを人々に伝えて影響を与えるには強さがなければいけない。もちろん力による強さではなく信念の強さ、人々を想う強さ。

ミスターロジャースの存…

>>続きを読む
jun
4.0
記録

そっと寄り添ってもらってる気分になる!!
危うくホロリ!
3.9

恥ずかしながら、ロジャースさんのことを初めて知りました👀
お勧めされて鑑賞😊💕

自分が見てきた教育番組は何だったのかと思う位、これを見て育ちたかったと思いました
彼の人柄はとても優しくて、ユーモア…

>>続きを読む

後にトム・ハンクス主演で伝記映画化されたフレッド・ロジャースを息子や当時の制作スタッフが語っていくドキュメンタリー
60年代当時に黒人の子供も見るからと積極的にアピールしていたのは素晴らしいと思う

>>続きを読む
3.4
模範的アメリカ人として認識されているように見えた。何かあったときに立ち返って意見を求られるような存在。メディア論的に観てもなかなか面白い。

「静けさとは喜び」
さわ
3.7

ロジャースの語りかける「そのままの君が好き」を真似ていう男の子をみて人に、特に子供にかける言葉の重要性を感じた。全部を理解していなくても心に残り、時々口ずさんだりして、意味が分かったときにその子の力…

>>続きを読む
ツ
4.0

危ない危ない、子供番組に危うく泣かされそうに。
自分があまり教わってなかったすごく大切なことを教えてくれていたフレッドさん、自分の子供に語りかけるときには常に彼のような姿勢で、その価値を教えてあげた…

>>続きを読む

"143"の愛の人

子供向け教育番組の人気司会者だった、
フレッド・ロジャースのドキュメンタリー映画。
優しさとユーモアにあふれた人柄を伝える内容。

「幸せへのまわり道」ではトム・ハンクスが彼の…

>>続きを読む

トム・ハンクス主演「幸せへのまわり道」のフレッド・ロジャースを紐解くドキュメンタリーです。理解がぐっと深まるので同映画とセットでみたい作品。

子供番組のホストであるフレッド・ロジャースは、子供の目…

>>続きを読む
saho
4.0

現実世界の出来事とリンクさせながら、子どもに伝わる方法で哲学的問いに答える。

"そのままの君が好き"
自分を愛し、他者を愛す。
誰しもが愛されるべき存在である。

子どもの頃にそんな考え方に触れる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品