フランス映画らしい淡々とした展開で進むけど、やたらと子どもがふざけるので不協和音感が一層増してる。電気がショートする謎伏線後に物語が動き出すところがよかった。最後は本番での演奏で、指揮者がアーノルド…
>>続きを読む図書館や映画館で大嫌いな、人の生の"息遣い" 人の息遣いは私に無関係だから。でも、
舞台に上がる直前
舞台袖では人とヴァイオリンの緊張が
生の息遣いが、音となって伝わる。
その息遣いは、この舞台袖に…
少し物足りなさを感じる
生徒達の個性はよく出ていて
あー小学生ってこんな感じだよねと懐かしさを思い出させてもくれる
バイオリンがうまくなるにつれ
子供も成長していくけど
それぞれの家庭をもう少し見…
Filmarks試写会にて🎞
まず観終わって第一に、やっぱりオーケストラって、バイオリンの音色って素敵!!と思いました。
それぞれ個性のある小学生をひとつにして、バイオリンを全員に弾けるようにな…
La Melodie 2017年 102分。パリ、小学校6年生の音楽教育プログラムの講師に中年ヴァイオリニスト🎻のシモン・ダウド(カド・メラッド)が着任する。演奏家の仕事にあぶれたのだ。子供らは、ヴ…
>>続きを読む© 2017 / MIZAR FILMS / UGC IMAGES / FRANCE 2 CINÉMA / LA CITÉ DE LA MUSIQUE - PHILHARMONIE DE PARIS