まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人のネタバレレビュー・内容・結末

『まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

実験だったことを知ったときの走馬灯みたいなシーンがよかった。

生物系出身なので双子研究のことは知ってたんだけど当事者視点の話は悲痛すぎた。

多胎児当人もは勿論だが親...
用語的に「環境」には違いないけど、研究外で人じゃないモノ扱いされて比較されるのは...…

>>続きを読む
すごかった……
実験のことは本当に胸糞悪いけど、
この映画が伝えてくれるメッセージには心強さを感じた
運命は遺伝では決まらないのだということ、忘れずに生きていきたい

環境なのか遺伝なのか、は気になるテーマだけど
非倫理的だしなんて恐ろしい研究…実話ってことに驚き
元研究助手の「俺関係ないからハハハ!!」「それ言ったらクビになっちゃうからさーハハハ!!」っていうノ…

>>続きを読む
アメリカで秘密裏に行われていた双子実験について ちょっと不完全燃焼な内容
あんまり得られる知見がなかったかも

精神疾患を勉強する際、単純な遺伝率だけでなく双子を別家庭で育てた時の双子間の罹患割合も学んだことがあり、同意を得て実験できるものなのか不思議に感じていた。
昔はこうした方法も事実として行われていたの…

>>続きを読む

悲しい話ではあるが、作品としての起承転結がわかりやすく、話がスッと入ってくる。

「遺伝か環境か」という問いに対して、やはり答えは「両方」だと思う。ボブの言葉「道に迷った時に戻る土台が大事」という一…

>>続きを読む

見てよかったドキュメンタリー。
こんなことがあるなんて。世の中実際怖いんだなぁ、、

環境vs遺伝子の話も、こんなことをしてたこたも衝撃的だけど、
割とショックだったのはホロコーストを乗り越えた人が…

>>続きを読む
遺伝と環境は互角

こんな気味悪い実験が実話と聞いて恐ろしくなった
リアル版トゥルーマン・ショーのような感覚

倫理的に許されない実験であると思いつつ、研究結果を知りたいと思っている自分はこの実験を行った研究者のことを糾弾できる立場にないのかもしれない。そんなことをぐるぐると考えてしまうドキュメンタリー。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事