mid90s ミッドナインティーズのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『mid90s ミッドナインティーズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

90年代アメリカカルチャー好きとしてはファッション、選曲、ポスターなど胸熱なものが多くて楽しめた。
事故に遭うのはありきたり展開すぎて冷めた。もう少し思春期の内面が見れる展開にして欲しかった。

スティービーめっちゃ小柄やなぁっていう印象。
でも新たなコミュニティいくと自分も認めてもらえるように色々と新しい世界に飛び込もうとするあの感じ、雰囲気を出せてるのが凄いな。
悪い子たちだけど、仲間想…

>>続きを読む

この映画を見る年齢によって視点が変わるかもしれないと感じた映画でした。
中学生とかに見たら主人公視点だけど、高校生になるとレイとかお母さんとかお兄ちゃんの視点になる気がする。
各々がさまざまなバック…

>>続きを読む
若さゆえの憧れと恐れ知らず。
本当にいるんだよな、レイみたいにイケてて人間もなってるような人間が。

雰囲気映画かなと思って見てたら脚本がめちゃくちゃ良かった。

少年がワルな集団に憧れるんだけど、妙に素直で不良になりきれない感じとか、初めて女とペッティングして気が大きくなってる感じとか可愛らしかっ…

>>続きを読む
子供の時はこんぐらい適当に遊ぶ人生の方が楽しいでしょうな。過保護は絶対にやめたがいいでしょうな。まぁ、これはめちゃいい映画でしたな。レイとファックシットみたいなカックイイ兄貴が欲しい人生でしたな。
全体にクソみたいな出来 酒煙草女スラムと白人の「子ども」で完璧だ!とか思ったんだろうな
途中で過去を語りだすな、グレムリンが笑うぜ、まったく
肝はお兄さんだな ちょっと泣いた

【感想】
タイトルの通り、90年代の雰囲気が凝縮されていた。思春期の時の気持ちとか行動がリアルだった。見ていてノスタルジックな気持ちになった。
締まらない感じの終わり方が微妙だった。

【ストーリー…

>>続きを読む

純朴な少年が非行少年たちに仲間入りしていく話。

大人の真似事したら急に大人になれる訳じゃなくて、傷ついたり失ったりした経験を重ね続けて大人になってくんだよなと。
そして大人の思い描いてる子供なんて…

>>続きを読む
ちょっとワルいやつらに認められたい欲求ってスティーヴィーくらいの年の男はみんな思うよなあ。ちゃんとみんな友だちでよかった。

あなたにおすすめの記事