いささか語りすぎに感じてしまう(ナレーションがtoomuch)のは割り切るとして、単純に、カラーフィルムでしか出せない鮮やかな色彩と平和な風景の調和が目に嬉しい
他国のことだから感じることなのか…
1955年、中国友好使節団に同行したクリス・マルケルが、長年憧れだったという北京を撮った短編ドキュメンタリー。北京市内の日常を切り取った散文詩のような映画である。「色彩の饗宴」とナレーター自ら伝える…
>>続きを読むある土地に、その場所で生きない外の人間が目を向けたとき、彼彼女らの視線からオリエンタリズムや異国趣味を完全に排除することはできないと思う。クリス・マルケルの作品が評価されてるのはそういう西欧人意識が…
>>続きを読む