ブルー・マインドに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ブルー・マインド』に投稿された感想・評価

三途
3.3
思春期の複雑な人間関係が丁寧に描かれていた
狭い世界で生きている自分がちっぽけに思えてくる生命や自然というもの
そこに混ざり込んでいく、あの姿は何を比喩してるんだろう
Tamaki
3.5

このレビューはネタバレを含みます

目の前のことで精一杯な時期
思春期の身体の変化を誰にも相談できなくて怖かった感覚
今は調べたら自然かどうかわかるけど
昔の自分にこんなことが起きたらきっと普通だと勘違いして知らないうちに魚になっちゃ…

>>続きを読む
3.5

思春期、自分の心も身体も急成長して不安になったり混乱したりするよねえ、、、それがわかりやすく可視化された映画のように感じた

不安定な中で揺れながらそれぞれが自分を見つけていく過程が丁寧に描かれてい…

>>続きを読む
mylife
3.8

何となくジャケに惹かれ「ブルー・マインド」を初鑑賞してみた。どうやら、スイスの映画らしい。スイスの映画って、他に何かあるのかなぁ。

なんて、考えてみても実は全く何も思い出せないでいる歯がゆい心境。…

>>続きを読む
3.5

2017年のスイス産ボディホラーにして、使用言語の過半はドイツ語(だが、タイトルは英語)という建て付け。『RAW』や『テルマ』といった〝思春期女性の身体変容系ホラー〟と並べ評されることの多いけれど、…

>>続きを読む

◆あらすじ◆
親の仕事の都合で新しい街に引っ越してきた15歳のミアは転校先の学校でジアンナたち不良グループの仲間に入り、タバコや万引きをするようになった。ある日、ミアは衝動的に母の飼っている金魚を食…

>>続きを読む
3.3

このレビューはネタバレを含みます

スイスアカデミー賞ノミネート作品。
思春期の少女が親に反抗的になったり、悪い友達と付き合ったり、そして体の変化が来たり...。脚の指同士がつき始めた時すぐにウォーターワールド思い出して、まさか人魚に…

>>続きを読む
ティーンにおける心と体の不安定さ、危うさを変態という要素で表現した映画。変態という要素のおかげでラストが予想しづらくて良かった
3.5

少女に不思議な変化が徐々に起きてくる
心のモヤモヤする何を信じたらいいかわからない思春期の心を描いている
最後まで不思議な変化が起きすぎて気になりすぎて目が離せませんでした
最後は予想外だったけど意…

>>続きを読む

【見どころ】
①ミアに起こる変化。
②両親との確執と思春期の苛立ち。
③悪い遊びと悪友との絆。
④不穏な雰囲気と不気味な描写。

【感想】
少女から大人になる過程の不安定さがいろんな形で表現されてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事