Green Book
時は1962年。ニューヨークのナイトクラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は腕っぷしはもちろんハッタリも得意で、ガサツで無学だが、家族や周囲から愛されていた。 ある日、トニーは「神の域の技巧」を持ち、ケネディ大統領のためにホワイトハウスで演奏したこともある天才ピアニスト、ドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)のコンサートツアーの運転手として雇われる。まだまだ人種差別が根…
時は1962年。ニューヨークのナイトクラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は腕っぷしはもちろんハッタリも得意で、ガサツで無学だが、家族や周囲から愛されていた。 ある日、トニーは「神の域の技巧」を持ち、ケネディ大統領のためにホワイトハウスで演奏したこともある天才ピアニスト、ドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)のコンサートツアーの運転手として雇われる。まだまだ人種差別が根強く残る時代になぜか、黒人にとって制約と危険の多い南部を目指すシャーリー。 粗野で無教養なイタリア系用心棒と、インテリな天才黒人ピアニストという何もかも正反対な二人が、黒人用旅行ガイド〈グリーンブック〉を頼りに、ふたりはツアーへ旅立った──。
『寂しいときは、自分から先に手を打たなきゃ。』
アイデンティティに悩むドクにトニーが言うセリフ。
ラストシーンではこの言葉が効いたのかも。
二人の対比する性格や境遇が面白い。
(あえて差別的に…
少し気持ちを落として観にいったのが
良かったのかも。すごい良かった。
演出として雨を使ったりするのが
浦沢直樹的で勉強になった
シチュエーションって大事なんやな
もっとツアー先でのエピソードが
ある…
差別について考えさせられ、かといって作品としては深刻過ぎずスルッと入ってきて面白かった。
ニヤッとするようなシーンも多くて楽しめた。投げ捨てた飲み物わざわざ拾いに戻るところ、ドクのちょっとこまごま…
凄い!よく練られた構成のおとなの作品。白人のヤボで、不満があれば言葉より先に手がでる瞬間湯沸かし器、トニー。そして、黒人のピアニスト(ダン)は、非常に冷静な紳士。この2人が、アメリカ南部を目指しダン…
>>続きを読む© 2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved.
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。