トロント国際映画祭 ピープルズ・チョイス・アウォード 受賞映画 おすすめ人気ランキング 45作品

トロント国際映画祭 ピープルズ・チョイス・アウォード 受賞作品。これまでにスティーヴン・スピルバーグ監督のフェイブルマンズや、ジェイミー・ドーナンが出演するベルファスト、ノマドランドなどが受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

おすすめの感想・評価

最近フォロワーも増えてきたし、あまり下品な言葉は使いたくないけど、第一印象はスピルバーグ監督のオナニー映画かよ…です。…

>>続きを読む

スピルバーグが映画史に残る天才なのは世界中の誰もが認める事実だけど、その生い立ちに特異性はないようだ。親の不倫や離婚、…

>>続きを読む

ベルファスト

上映日:

2022年03月25日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.9

あらすじ

ベルファストで生まれ育ったバディ(ジュード・ヒル)は家族と友達に囲まれ、映画や音楽を楽しみ、充実した毎日を過ごす9歳の少年。笑顔にあふれ、たくさんの愛に包まれる日常は彼にとって完璧な世界だ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

北アイルランド、ベルファストでの、宗教のぶつかり合いを原因とした内戦が起こる中、少年バディくんの、ひと時の成長を描いた…

>>続きを読む

可愛くて、幼くて、純粋な少年の問いに まっすぐに答えられた大人たちの愛情。 その後、待ち受けるベルファストの運命。 …

>>続きを読む

ノマドランド

上映日:

2021年03月26日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

3.8

あらすじ

リーマンショック後、企業の倒産とともに、長年住み慣れたネバダ州の企業城下町の住処を失った60代女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)。彼女の選択は、キャンピングカーに全ての思い出を詰め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ホーム】 ここまで感情を揺さぶられた作品は初めてかもしれない。 ストーリーなど無いに等しく、あらすじがほぼ全てと…

>>続きを読む

ノマドの暮らしを選ぶしかない人の話。彼らはノマドとして暮らす、さよならのない人生を選ぶことによって、自分の尊厳を保とう…

>>続きを読む

ジョジョ・ラビット

上映日:

2020年01月17日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.2

あらすじ

舞台は、第二次世界大戦下のドイツ。心優しい10歳の少年ジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)は、空想上の友だちのアドルフ・ヒトラー(タイカ・ワイティティ)の助けを借りながら、青少年集団…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鑑賞記録&感想 ★(2020)第92回アカデミー賞 受賞作品。 🎗脚色賞 戦時下の人々をユーモアを交えて描いた感動作…

>>続きを読む

遅くなっちゃったけど、この映画に出会えて良かった。 しっかり刺さるし、ちゃんと苦しい。 彩度の高い画、カラフルなファ…

>>続きを読む

グリーンブック

上映日:

2019年03月01日

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

4.2

あらすじ

時は1962年。ニューヨークのナイトクラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は腕っぷしはもちろんハッタリも得意で、ガサツで無学だが、家族や周囲から愛されていた。 ある日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トニーが初めて面接でドクターに会った後、帰宅後奥さんに『玉座に座ってオレを見下ろし、どこかの王様みたいな衣装を着てた…

>>続きを読む

学生時代、憧れの先輩と「見るか?」みたいな話になってたけど結局、「見なかったよな〜」と変な思い出もある作品。笑 黒…

>>続きを読む

スリー・ビルボード

上映日:

2018年02月01日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

4.0

あらすじ

最愛の娘が殺されて既に数ヶ月が経過したにもかかわらず、犯人が逮捕される気配がないことに憤るミルドレッドは、無能な警察に抗議するために町はずれに3枚の巨大な広告板を設置する。それを不快に思う…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

娘「ねえ、おかあさん、出かけるからクルマ貸してよ」 母「ダメよ、歩いて行きなさい」 娘「ケチ」 母「こないだマリファナ…

>>続きを読む

冒頭からすでにジワジワと感じられる作品独自の不穏な雰囲気にスッと引き込まれていき、そして全体的に気が滅入るような重くて…

>>続きを読む

ラ・ラ・ランド

上映日:

2017年02月24日

製作国:

上映時間:

126分
3.9

あらすじ

夢を叶えたい人々が集まる街、ロサンゼルス。映画スタジオのカフェで働くミアは女優を目指していたが、何度オーディションを受けても落ちてばかり。ある日、ミアは場末の店で、あるピアニストの演奏に魅…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私を映画好きにしてくれた作品!ララランドは全ての夢追い人の背中を押してくれながらも、綺麗事だけでない現実にちゃんと寄り…

>>続きを読む

観てよかった。 映画って、最後まで観ないとわからない。 【評価は保留(^^;)】 オープニングはとっても楽しかったけ…

>>続きを読む

ルーム

上映日:

2016年04月08日

製作国:

上映時間:

118分
3.9

あらすじ

突然の監禁から 7 年の時が経ち、母は全てを賭けた脱出を決意する。奪われた人 生を取り戻すために、何より〈部屋〉しか知らない息子に、〈本当の世界〉をみせるために―。衝撃に胸をつかれ、生き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子どもは素直で柔軟。 でも、大人は… 産まれてから5歳まで一度も部屋から出たことのない男の子。母と2人きりの生活。 …

>>続きを読む

三部構成と言ってもいい作りになっていて、そのどれもがまったく違った魅力に満ち溢れていて、素晴らしかった。 天窓しか外…

>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

上映日:

2015年03月13日

製作国:

上映時間:

115分
3.9

あらすじ

第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。 世界の運命は、解読不可能と言われた暗号解読に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。 英国政府が50年間隠し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これぞ映画にすべるき作品。 主人公は、天才数学者アラン・チューリングをベネディクト・カンバーバッチ(咄嗟に呼びづらそ…

>>続きを読む

いわゆる〝天才〟を描いた映画や小説・エピソードが好きなので、アラン・チューリングの事はよく耳にしていた。その謎めいた人…

>>続きを読む

それでも夜は明ける

上映日:

2014年03月07日

製作国:

上映時間:

134分

ジャンル:

3.8

あらすじ

これは“奴隷制度”という大義名分を得た瞬間、人間は同じ人間に対してどれほど非人間的な行動を取れるのかを暴いた物語であり、同時に、12年もの間、「いつか夜は明ける」と信じ続けた男の希望が、絶…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

南北戦争が始まる20年前の実話だそう。 北部に暮らしている自由黒人は、白人と変わらないきれいな服を着ていて、夫が拉致さ…

>>続きを読む

1841年、奴隷制が定着するアメリカ南部。 騙されて奴隷商人に売られ、奴隷として生きるしかなかった自由黒人ソロモン・ノ…

>>続きを読む

世界にひとつのプレイブック

上映日:

2013年02月22日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.7

あらすじ

妻の浮気が原因で心のバランスを崩しすべてを失くしたパッドは、近所に住むティファニーと出会う。過激な発言と突飛な行動を繰り返すティファニーに振り回されるパッドであったが、彼女も実は夫と死別し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■双極性障害の2人?(3人?)〜🎬■     双極性障害と診断された3割ぐらいの方が、実はADHDの診断であるとの報告…

>>続きを読む

妻の浮気によって心のバランスを崩して精神病院に8ヶ月いたパット。退院した彼は友人のロニー夫婦に食事会に誘われて、そこで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今回のイスラーム映画祭で1番観たかった作品。小さな村の宗教対立を通して、争いばかり始める男性の愚かさをユーモアたっぷり…

>>続きを読む

[我らのレバノンどこへ行く?] 90点 息子たち夫たちの墓参りをする黒衣の女性たちの集団が、リズムに乗って同じ動きを…

>>続きを読む

英国王のスピーチ

上映日:

2011年02月26日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.7

あらすじ

アカデミー作品賞主要4部門など、世界各国の映画祭で賞を受賞した伝記ドラマ。吃音症に悩む英国王ジョージ6世が、言語療養士ライオネルの手を借りながら、ナチスドイツとの開戦に揺れる国民を勇気づけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【2023-159本目】 やっと見れた。 語彙力もへったくれもない私には、勉強になり、吸収するものが沢山。 …

>>続きを読む

英国王ジョージ6世の客観的真実 ヨーク公アルバートの感情的真実 2010年 イギリス作品 6月初旬に全英で「プラチ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何となくあんまり惹かれなかったのだが、キャストにマライアとレニクラの名前を見つけてどんな役かと観てみたものの・・・やは…

>>続きを読む

過酷な環境で日々を生きる 肥満な黒人の少女プレシャスが ある教師に出…

>>続きを読む

スラムドッグ$ミリオネア

上映日:

2009年04月18日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

3.8

あらすじ

アカデミー賞8部門受賞。『トレインスポッティング』のダニー・ボイル監督作。インドのスラム街で育ったジャマール。無学なはずが世界的人気番組「クイズ$ミリオネア」で残り1問を残し全問正解。それ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私にしては珍しく原作を先に読んでいました。 確か原作は、当時イギリス駐在のインド人外交官が、1週間位でちょちょっと書い…

>>続きを読む

Q.あと1問でミリオネア。彼はなぜ勝ち進めた? A He cheated.(インチキした) B He’s luc…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

祝クライムズオブザフューチャー公開記念ということでクローネンバーグ未見の本作を鑑賞 え!?意外と落ち着いてるな! で…

>>続きを読む

クローネンバーグは「現実」と「幻想」の境界を彷徨うことによって、肉体や精神がグロテスクに「変容」する様を好んで描いてき…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(あらすじ) アパルトヘイトが廃止された後の南アフリカのスラム街が舞台。廃止された後でも、民衆の暮らしは貧しく、犯罪…

>>続きを読む

2022年3月30日 『ツォツィ』   2005年南アフリカ・イギリス制作 監督、ギャヴィン・フッド。 他の監督作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画を観るまではルワンダでこれほどの大虐殺がおこなわれた事を詳しく知らなかったです。たった100日の間に80万人か…

>>続きを読む

--2008年以前に書いたブログ(とっくに閉鎖してます)からの転載です。 自分用の記録ですがこの映画は思い出深く今でも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨日、『dolls ドールズ』を観て、やっぱり北野武の撮る作品は面白いよね…と朝っぱらから本作の鑑賞に至った次第。 …

>>続きを読む

北野武監督作品、第11作目、勝新太郎の『座頭市』シリーズ(大映)のリブート作品であり、脚本も北野武が担当。自身始めて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルからは到底、想像もできないくらい暗い映画だった。ニュージーランドのマオリ族は、代々男の子を族長とする伝統を守っ…

>>続きを読む

マオリ族の一少女(パイ)のストーリー。舞台はニュージーランド。 海や海辺の風景、及びストーリーが非常に素晴らしい作品…

>>続きを読む

アメリ

上映日:

2001年11月17日

製作国:

上映時間:

120分
3.7

あらすじ

フランスだけでなく日本でも記録的な大ヒットとなった、ジャン=ピエール・ジュネ監督のロマンティック・コメディ。空想好きの女性アメリは、ある出来事から他人を幸せにする喜びに目覚め、人々に様々な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「君がいないと僕の心は愛の抜け殻」 えーっと、これは発情の素晴らしさを伝える映画なんですかね…? ポスターの不気味…

>>続きを読む

フランスで社会現象的な大ヒットしたファンタジー風ラブ・ストーリー。 ジャン=ピエール・ジュネ監督がカラフルな映像でつづ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

♪ Try hard my desiny 負けられない   狙いを定めて 旋風起こすのよ 20世紀最後の大作。 数多…

>>続きを読む

72点 ミシェル・ヨー出演作を復習視聴。19世紀の中国を舞台に伝説の名剣グリーン・デスティニーをめぐって展開してい…

>>続きを読む

アメリカン・ビューティー

上映日:

2000年04月29日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.7

あらすじ

完璧とはほど遠い人生を送っていたレスターだが、それまでの生活を変えることで自由と幸福を手に入れる。しかし、彼は知らなかった。究極の自由には必ず代償が伴うということを…

おすすめの感想・評価

近年のケヴィン・スペイシーにまつわる問題がアタシの頭のなかにあったので観始めたときにはバイアスをかけていた。登場人物が…

>>続きを読む

バーナム家はアメリカのどこにでもいるようなごく普通の家庭でごく普通の生活を送っていたが…。 バーナム家はよくあるア…

>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル

上映日:

1999年04月17日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

4.2

あらすじ

カンヌ映画祭審査員グランプリをはじめ、数々の映画賞を受賞したロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演のヒューマン・コメディ。ナチス・ドイツの強制収監所で、ユダヤ系イタリア人のグイドは希望を失わず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ライフ・イズ・ビューティフル』(1997) 原題:La vita e bella 1937年、トスカーナ地方の小さ…

>>続きを読む

初めてこの映画を観た時は結婚する前でした。結婚して子供もいてるこの現状でこの映画を観るとベニーニ演じる父親の愛情と優し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ピアニストとして天賦の才能を持って生まれた息子と父親の歪んだ愛の葛藤を描いた物語。実在の天才ピアニスト、デヴィッド・ヘ…

>>続きを読む

デビッド(ノア・タイラー/ジェフリー・ラッシュ)は、バイオリンの道を断たれて息子に夢を託して厳格に育てた父にピアノを教…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第68回アカデミー賞 外国語映画賞受賞】 トロント映画祭観客賞を受賞、アカデミー賞にはオランダ代表として出品され『追…

>>続きを読む

第68回アカデミー賞外国語映画賞。 マルレーン・ゴリス監督作。 第二次世界大戦が終結し、故郷の村に戻ってきた中年女性…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

素晴らしい作品でした✨ 大学で「セクシュアル・マイノリティの映画表現」について勉強していたときに知った一本で、でも観る…

>>続きを読む

アントニア・バード監督作。 同性愛者としての自己と聖職者としての自己の狭間で苦悩するカトリックの司祭・グレッグの姿を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

コミットメンツの続編?とも言えるアイルランドの家族が繰り広げる愛憎劇。いやどちらかっつうとコメディーかな。面白かった!…

>>続きを読む

スティーヴン・フリアーズだもの、 観ないわけには…。 コルム・ミーニーって何だか愛嬌があって好きなのです。

おすすめの感想・評価

バズ・ラーマン監督の新作『エルヴィス』を観る予定。 しかし監督作品を1作も観ていなかったので、下調べ的にデビュー作から…

>>続きを読む

バズ・ラーマン監督の原作、脚本で、長編デビュー作。 この後「ロミオとジュリエット」「ムーランルージュ」「華麗なるギャッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

午前十時の映画祭12で鑑賞。 【映画祭初上映】 ◎79点 《思い出のロビン・ウィリアムズ》として、本作と『レナードの朝…

>>続きを読む

午前10時の映画祭にて…、 奈良に引っ越してから一回も10時の映画祭に参加していなかったので本当に久々。 リストでこの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マカヴォイ版のNTL鑑賞前の予習として鑑賞✨ 1897年初演のフランスの戯曲で、幾度となく再演や映画化がされ、100…

>>続きを読む

今年はシラノドベルジュラックの映画が3作品公開されて、全部観たのでこの旧作も観ます。 ロクサーヌ役のアンヌブロシェが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2004年話題の人の一人、マイケル・ムーア。アポなし突撃取材がモットーのこの方。礼儀知らずという声もあるけれど。そうで…

>>続きを読む

■ あらすじ 『ミシガン州フリントはGMの工場町として知られ、かつては豊かだった。 が、不況で続々と工場が閉鎖となり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

舞台という一つのシチュエーションで この広いはずの世界で、考えうる、全てのことが起きてしまう。 このステージにみんなで…

>>続きを読む

今どき「神経衰弱」なんてことばはトランプ遊びでしかお目にかかりません。かといって『ナーバスな女たち』という邦題では、内…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 風邪でベッドに横になってる孫に、祖父がおとぎ話を読んで聞かせるサブパートと、そのおとぎ話の内容を描くメインパートの二…

>>続きを読む

ロボコップ、ゴーストバスターズ、ライオンキング…数々の不必要なリメイク作が蔓延する現代 その中でも、リメイクの噂だけで…

>>続きを読む
>|