すばらしす。
自由黒人とか知らなかったし、歴史の勉強になったし、またさんと喋りながら見るのとっても楽しかった。
おおむね1619年から1865年の南北戦争おわりまでアメリカで続いた黒人奴隷制。南部…
私の名前はソロモン・ノーサップ、自由黒人だ。
信じてくれ、拘束される理由など何もない!この鎖を解いてくれたら人違いだと証明できる。
お願いだ、私は決して奴隷なんかではないんだ――。
1841年、ニ…
本当は自由黒人であるのに、ある日突然誘拐され12年間も家族と離れ、奴隷として過酷な労働をさせられるのは考えたくもないくらい辛い出来事だと思う。ソロモンは手紙の密輸に成功したことで奴隷の立場から解放さ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
北部の自由黒人ソロモン・ノーサップの実話を基にした映画。
奴隷制末期の実際を如実に表している。自由黒人の誘拐と奴隷化や奴隷へのキリスト教の教化など奴隷制初期とは明確に違ったコンテクストが描写されて…
腹立ちすぎてどんなハッピーエンドが来ても回収されないだろうなと思ってたけど、そんなに回収されました感のない終わり方をしたように感じて好印象。
一方で邦題とFilmarksの概要説明、合ってる?と思っ…
・実話を元にしており、ソロモン・ノーサップは読み書きが出来たため、著書「12years a Slave」(原題と同じ)に詳細な記録を残した。
・映画の製作にあたり、当初は収益が見込めないため配…
北部で自由市民として生きていたのに、南部に誘拐され奴隷として過ごす物語…。。実話らしい。正直、酷すぎるシーンが多くて観ていてしんどかった…。でも観るべき映画でもあると思います。
ブラピいいとこ取り出…
このレビューはネタバレを含みます
舞台は、1850年頃か。アメリカ南北戦争の前、奴隷制度がまだあり、奴隷商人らの悪だくみによって、自由黒人のソロモンが南部に奴隷として売り飛ばされるという実話。自由黒人という立場があったのは自分も初耳…
>>続きを読む© 2013 Bass Films, LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l. in the rest of the World. All Rights Reserved.