消えた16mmフィルムの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『消えた16mmフィルム』に投稿された感想・評価

ドキュメンタリーなので明確な答えやオチは無くLife goes onという感じ。とにかく不気味な雰囲気が付きまとって不穏。世の中にはこんな人もいるんだなぁ。
フィルムを持ち去った謎の男ジョージが意味わからんすぎて面白かった
3.8

これもうアートセラピーでしょ?

とっても楽しんで見せてもらったし、監督さんへのお小言は親友のジャスミンがオーバーキル気味に言ってるから外野がこれ以上言うまい!「撮影ちゃう!お前や、しんどいの!」か…

>>続きを読む
muscle
-

確かに純粋にミステリ的たおもろさがある。出来上がっていたら絶対ヴィネガーシンドロームから「早すぎたゴーストワールド」だとかいってBlu-rayが出てそうな覇気のある雰囲気。
異様な男と2人旅に出てる…

>>続きを読む

おそろしくユニークなドキュメンタリーであり、一級の青春映画であり、ミステリーホラーでもある。
未見の人は極力、前情報無しに。
そして、特に若い人に観てほしい。
シンガポールのまだ何者でもなかった女の…

>>続きを読む
4.3
かしこくて行動力のある女子3人とクソ野郎が邂逅して生まれた、鮮やかな軌跡。毎秒良い。
Tomato
3.5
青春じゃん♪ これ現代の話だったらジョージは勝手にShirkersをYouTubeで公開しそうだな かわいい犬猫がちょくちょく映ってアゲ
NKNKT
4.5

もう取り戻せない時間をテーマにした作品は数あれど、この角度から攻めてくるのは新しかった。
16mmフィルムで撮った映像や、途中で挟み込まれるサブカルチックな映像や雑誌、音楽を紹介するシーンは味があっ…

>>続きを読む
3.5
ロードムービー版「炎の少女チャーリー」みたいな「シャーカーズ」は、たぶん面白くてシンガポールの映画史にとっても重要な作品だったろう。このドキュメンタリー自体、さまざまな感情を呼び起こす。

シンガポールでは、自国の自主制作映画がほとんど無かったようで、その点如何に日本は映画制作の土台が古くからあったのかという事を思った。
当時のシンガポールの規制を潜って入ってくる海外のアート、パンク、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事