浅野忠信ってこんなに美青年だったのか!がまず第一の感想…
切れ長の目に、表情をほとんど変えない演技が疑わしい過去を彷彿させる。
とみこのまっすぐで、自分の恋心に盲信するひたむきさ。彼女の持つ強烈な目…
作中の浅野忠信のような、ああいった素性の知れなくて、優しいのか残忍なのか分からないような男を私のような凡庸な男なら誰しも憧れてしまうのは当然であるが、主人公の女性がまさかとは思いつつあれよあれよと惹…
>>続きを読む撮影場所、小道具、モノクロの映像も相まって本当に当時に撮影されたような錯覚を覚える。
戦後まもない日本を知らんけど。
ストーリーは結構退屈に感じて自分には合わなかったけど家に原作の小説があるので…
女性の車掌さんが乗るボンネットのバスが走る未舗装の道、山あいの木々を抜けた場所にある遮断機の無い単線の踏切に、バス一台がやっと通れるトンネル、そしてモノクロの画像で雰囲気抜群でした。
連続殺人の疑い…
「ちえ子さん これこそほんとの いのちがけの恋よ」
不気味でものすごくきもちのわるい映画だとおもった。でもすごくすきだ。夢野久作なんだからしかたがない。
冒頭からすごいカットばかりだった、逆光でみ…
バスと踏切
燃える花
御岳谷行
舞鶴町
こっちむいてちょ
御岳いちご
舶来のみやげ
春の夜の電柱に
身を寄せて思ふ
人を殺した 人のまごころ
森下仁丹
アンティーク文明堂
ウテナ
キノエネ醤油…