この出来事は絶対に忘れてはいけないし、尽力した人の存在を忘れてもいけないと思う
だんだん東日本大震災を知らない世代も増えてくるから伝えていかないといけない
ただこの作品に関しては専門用語が多すぎて…
いちいちドラマチックにして寒い演出だなと思うのはおそらく好みの問題。
白人米軍の「トモダチ…!」とかほんまに勘弁してほしい
NetflixのTHE DAYSが良かっただけに残念。こういうデリケートな…
こういうのに⭐︎を付けるのは難しい。
当時テレビでよく拝見してた吉田さん始め、
中の人達は本当に大変だったと思う。
ただ映画としては…
あの時現場はこんな感じでしたよ、ご家族も大変でしたよ。
と安…
事実をしっかりと描くことから逃げ、明確な敵を作り事実を曲げてまでエンタメ作品、感動作品としての映画を作ってしまった。この題材をこのスピードで描く意義というものを全く理解していない。
東日本大震災とい…
あの日のことは当時を生きていた日本人は絶対に忘れられない忘れてはいけない記憶で、原発で働く人たちの混乱と奮闘と犠牲と、それらを辛いけれど見れてよかったのだと思う。
ただ、ヒールとして描く本店や政府…
作品全体を通して違和感がありました。
映画として見ればちゃんと成立しているのだが、自分の記憶、知識と異なる点がある度に、「あれ?そうだったか?」とモヤモヤ…
また、万人が理解しやすいための演出・脚色…
命をかけて原子炉を守ってくれた東電の方々がいたということを忘れてはいけないし感謝しなきゃだな…
自然は癒しや楽しみを与えてくれる一方で、時に恐ろしく生命を脅かす恐ろしい力も持っているということを映…
映画だけに2時間枠では、ちょっとね。ドラマ 「The days」を観てたから分かったけど、映画だけだったら、うーん、なんか,よくわからないけど、いろいろ大変なんだね?って事故の内容、対応は理解…
>>続きを読む© 2020『Fukushima 50』製作委員会