−国家権力は手が届かない存在だが世論は私達が決める。偏った情報に惑わされず広い視野を意識し自らで判断する力が必要。
最後の「ごめん」ツラい。真相を追究するために動くが最後は守るべき家族のため自分の…
【総括】
普通におもしろかった
有名俳優の方々よくこれに出れたな(褒めてます)
【メモ書き】
マーティンのモデル知ってるような
望月さん!!
後藤さゆりてあの
週刊ブンチョウ
ネカマ
神…
最初スロースタートで中々軌道に乗らない感じでしたが、神崎の死をきっかけに動き出す物語にどんどん引き込まれました。
中盤から終盤にかけての展開はすごく良くて、吉岡の真実に貪欲な姿、杉原が正義感と家族…
正しいことのために国を相手にする人たち。
マスコミの良くないことが騒がれている今の世の中でも、真っ当に闇を暴こうとする人たちはいるが圧力によって抑えられてしまう。
勇気ある行動が変化をもたらすきっか…
組織や国は悪人で、上からの圧でいい人をダメにする
今の日本と同じってことか
前半は面白かったけど、後半がつまらないのか流し見になった
あの終わり方は最後どうなったの?
男は国家の仕事し…
上からの圧の怖さ。
信念を曲げずに真実を追い求める吉岡は終始かっこよかった。彼女のような強い信念を持った人間が、記者として生き残るのだろうか。
新聞記者にとって、嘘偽りない事実を記事にすることが…
グラサン羊
誰より自分を疑え
オトモダチ内閣
国家権力
SNSによる情報操作
国家戦略特別区域
世界に誇れる日本のマスゴミ
数少ない良心
そして、“消される”良心
日本でもこんな社会派な作品…
子ども産まれるんだってなのシーン怖い。監視で盗聴したことを仄めかすのと脅迫のダブルミーニングが強烈。祝儀のシーンも杉原の心境を吉岡が代弁してる演出も良かった
結局杉原は神崎と、吉岡は父と同じような…
別に政治的意見に大きな偏りが私にはないが、この作品はかなりチャレンジングな内容で面白い。
この映画のメインは何と言ってもラストシーンでしょう。松坂桃李さんが口パクで「ごめん」と告げたように見えるシー…
©2019『新聞記者』フィルムパートナーズ