1951年、朝鮮戦争下での最大規模の捕虜収容所
所長のイメージアップをはかる為にダンスチームを結成することになる
元ブロードウェイのタップダンサー黒人下士官のジャクソンがコーチ役に
北朝鮮のトラブ…
大泣き。
楽しそうにダンスを踊っているところも、奥さんが死んだと思ったときに泣きながら踊っているところも、お兄ちゃんが弟の代わりに撃ったところも、直前まで気づいていなかった3人が庇い合って撃たれると…
集団ダンス映画って、メンバーが最初凸凹だけど、話の経過と共に結束が固まるサクセスストーリーで、最後はハッピーエンドでメデタシメデタシってのが多い印象ですが、これは…そうじゃなかったですね。完全にやら…
>>続きを読むこの映画とブラザーフッド混同していて前回間違ってブラザーの方観たけど朝鮮戦争を知る上ではこの順でよかった。
朝鮮戦争下、収容所では米軍所長のアピールのため捕虜によるタップダンスチームを作ろうとして…
【総括】
まさか泣く系統の映画とは思わなかった
えげつないほど泣いた
Fuck Ideologie
最初は
「カーネギー=至上の場所!
西欧米文化こそ最高!
洗脳された無知で愚かなカッペに、世界と…
前情報無しで見始めてコミカル系の映画かな~と思ったら後半からやられました。
これで終わり?と思ったけど、そうですよね。そう上手くは行かないよね…
それにしても見た目も能力も最強モンスターなのに心優し…
朝鮮戦争まっただ中。
韓国、巨済島にある捕虜収容所。そこに囚われていた北朝鮮人民軍の兵士、ロ・ギス。
戦争を背景にしながらも、物語の前半はどこか明るさがあり、特にタップダンスと出会ったロ・ギスのま…
苦しい中でも希望を失わず、熱中するものを同じ熱量の仲間と分かち合いそれぞれの人生や未来に彩りが出る、みたいなお話を期待してたけど思った以上に戦争映画だった
彼らにはそれぞれの願いや立場があって、で…
© 2018 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & ANNAPURNA FILMS. All Rights Reserved.