角度を変えて見せた「赤穂事件」
コメディ要素が多く、通常の侍映画とは違い
血生臭い描写はほぼ無い。
堤真一が主演のお陰で軽妙な話でも
物語に一定の厚みは感じる。
ただ中途半端な面白さという印象も拭…
もはや“日本の常識”ではなくなった「忠臣蔵」を従来必ず描かれてきた吉良邸討ち入りのシーンを排除して裏方事情の描写にフォーカスすることで新しいエンタメに昇華させることに成功したデフォルメ時代劇の快作!…
>>続きを読む金!金!金!生きてるだけでお金はかかる!大所帯を切り盛りする堤大石の中間管理職感、岡村の経理課長感に大笑い。所謂忠臣蔵のストーリーはさらっと流されていたけどエンドロールでまさかの涙。殿への忠義はプラ…
>>続きを読む内容は難しいところもありますが、現代風にアレンジしてるところもあってよかったと思います。
個人的には岡村の役どころがよかったです。
あと妻夫木はいる役立ったのか謎です。
戦のシーンがなくて最後が…
ほんで、この映画作んのになんぼ使うたん?
小説、映画、TVドラマ、歌舞伎と様々な媒体で作品化されてきた忠臣蔵。
今度は、あの討ち入りまでにどれ程の費用が掛かったのかという点に焦点を当てた新しい切り…
突然、日本出張となった。しかし今回ほど見たい映画ないので行くのはやめようと思ったがミッドランドスクエアシネマズ(名古屋)最終回が1100円なので、つい本作をチョイス。前作の「殿、利息でござる!」がま…
>>続きを読む映画自体は面白かったけど、思いのほかシュールなコメディという感じがした
制作に吉本が関わっているのを映画を観て初めて知ったけど、その割には登場する吉本芸人・・・多分脇役にも自分が知らないだけで吉本…
お金の面からみた忠臣蔵、無かった作品ですね。
時代劇というと良く悪代官に小金持ちの商人「お菓子を」「お前も悪よのう」のセリフ、あの小判の金額が今にしたら物凄い額だという事がこの作品では細かなものまで…
(C)2019「決算!忠臣蔵」製作委員会