花の中の娘たちの作品情報・感想・評価

花の中の娘たち1953年製作の映画)

製作国:

上映時間:95分

3.2

『花の中の娘たち』に投稿された感想・評価

東宝初の総天然色(カラー)作品だということをまず念頭に置いてから見るべし映画。だから岡田茉莉子のメイクが濃すぎることを気にしちゃイカン。ダメ絶対。東京都とは川を挟んだ神奈川県の川崎が舞台で、梨農家の…

>>続きを読む

田舎で農業を営む家族や都会に働きに出ている娘を主人公に、田舎と都会の対比や親子の対立など人間関係のあれこれを描く。東宝初の総天然色映画であるため、セットや衣装がいつも以上に色鮮やか。特に田舎と都会の…

>>続きを読む
山本嘉次郎監督作品。東宝初のカラー映画(ニュータイプ・フジカラー)。東京近郊の果樹園。後継者問題で、家業を継がないと結婚は許さんとか、養子とか、、家業と恋で収拾がつかくなる。

石井もも子:岡田茉莉子
三村純一:小泉博
石井勝造:小林桂樹
石井よし子:杉葉子
石井左平:小堀誠
石井よね:本間文子
北小路孝麿:平田昭彦
石井庄六:東野英治郎

石井清太郎:鴨田清

ユリ:立花…

>>続きを読む

御大山本嘉次郎監督の東宝初総天然色作品らしいが、多摩川両岸で大都会東京と川崎の梨園や田園が広がる近郊農村の文化的対比が愉快。確かに、私が在京の頃、東京の外はいきなりど田舎だった。近畿圏ではあり得ない…

>>続きを読む
3.0

〖1950年代映画:人間ドラマ:東宝〗
1953年製作で、神奈川県側の多摩川で梨を栽培する農家で、長男が交通事故死したため、跡取りをどうするかで長女と次女を中心に揉める姿を描いた人間ドラマらしい⁉️…

>>続きを読む

昭和二十年代の登戸~中野島~稲田あたりが舞台。対岸は東京だが、橋が無いため文化圏がまるで違う。そこで橋を架けようと、建設中の橋は多摩水道橋か。ここら辺はサイクリングでよく訪れた場所。季節になると特産…

>>続きを読む
一
-

東宝初のカラー作品ということで技術的な苦労もあったんだろうが、みんなメイクがおかしい。岡田茉莉子によれば、「富士フィルムから派遣されてきた専門のメーキャップ師が、私のメイクをするのに長い時間を費やし…

>>続きを読む
Gocta
-

多摩川の神奈川県側で梨を栽培する農家で、家を継ぐはずだった長男が交通事故死したため、跡取りをどうするかで揉める様子を長女、次女を中心に描いた映画。家に縛られるようなことは現代では考え難く、旧いと言っ…

>>続きを読む
碧翠
3.5

東宝初の総天然色映画だそうで

神奈川県の多摩川のすぐ隣、新宿から電車で30分ほどと冒頭のナレーションで言っていたから川崎市多摩地区だろう

岡田茉莉子の赤いチークが林檎ほっぺっぽくて田舎娘らしさを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事