〖1960年代映画:コメディ:松竹〗
1968年製作で、松竹喜劇「旅行シリーズ」の第1作で、新婚カップルのあふれる和歌山県の紀勢本線沿線を舞台に、蒸気機関車の機関士と専務車掌という「鉄道一筋」の父子…
天王寺から出てるのに何で標準語?は置いといて、フランキー堺が面白い。ノリが大阪、演出も面白い。
その点、新珠三千代はきれいな関西弁。
「子どもをばかばかうんじゃってね、」って、さくらでよかった。
ど…
ともに1作目しか観ていないけど、渥美清の「急行」シリーズよりこちらの方が純粋に楽しめた気がする。伴淳三郎とフランキーの掛け合いは、観ていて安心感があったし、それが大きいのだろうか。
でも、フランキー…
追悼:財津一郎第二弾。冒頭のみの出演だった。朝ドラな笠置シズ子と伴淳が夫婦になったりと忙しい。しかし、フランキーのモテ方が異様だ。倍賞千恵子でいいじゃないか!新珠三千代もフランキーも年食ってる感じで…
>>続きを読む紀勢本線「きのくに」
京都発宮崎行き「ことぶき」
フランキー堺(並木大作)
倍賞千恵子(新庄晴子)
新珠三千代(東宝) (丸山雪子)
生田悦子(丹羽美知子)
笠置シヅ子(丸山うめ)
牧伸二(森岡…