2025年12本目
生理ナプキン使用率10%以下のインドでナプキン製造マシンを開発して生理のタブーに挑む人々のドキュメンタリー。
___________________
🪽映画「パッドマン」を観た後…
インド🇮🇳って人が多いから
発展してる国だと思ってた
女性の地位の低さ💧
『結婚したら自由が無くなる』
『生理用ナプキンの普及率10%』・・・
ショックやわ
これが2018年のドキュメンタリー映…
インドのナプキン使用率10%以下...
いつか見たパッドマンとそれに携わった女性達のドキュメント。
〝月経はこの国ではタブー〟
〝生理の仕組みは神のみぞ知る〟
改めて衝撃だ。
子供は作るけどその仕組…
インドで生理がタブーだったとは。
生理が悪いイメージを持っていること、若い女性がナプキンを知らないと恥ずかしながら語る、インドの認識遅れに驚いた。
生理用ナプキンがいかに必要なのか、考えたこともなか…
インドで最大のタブーとされていた女性の「月経」。当時は家族にも友人にも相談できず学業を諦める人も多かった。
そんな課題を、ナプキンを製造することで解決、また女性の経済的自立にも繋げた女性達の物語。…
映画パッドマンでは大袈裟に描かれているのだと思った女性の恥じらい具合は、現実でも同じだった。
初潮は大いに祝うのに、その後は「恥」や「汚れ」。女性の生理がなければ、男たちの射精も無意味なものなのに…
2022.13.1706
男尊女卑社会ではあるが上手く回っているインド社会。無理に女性が社会進出すると、ただでさえ男性失業者が多いのに、どうなることやら。ナプキンが30ルピー/50円くらい、、、彼…
こんなにカラフルな、柄も色々入った服を着ているのに、インド綿は有名なのに、ナプキンの製造や普及が映画になる国なんだな。なぜ。
沢山のコンピュータ技術者もいて、独特の計算方法で数学に長けた、驚くべき…