大好きな人の最期が近いと知ったら、
私たちはどうするか?
本人には伝えるのが普通だが
この作品の中では、中国で死期が近い場合には本人に伝えないとのこと。
伝えて、本人が辛くなると尚更寿命も縮まる…
中国では末期癌の患者に余命宣告をすることがほぼないらしいです。
「恐怖が殺す」から。
主人公が幼い頃に家族は中国からアメリカに引っ越し、叔父さん家族も日本にいたりと皆バラバラに住んでいます。
そ…
2025(880)
ガンで余命3ヶ月の祖母
病のことを悟られないように、いとこの結婚式をでっち上げて集まる家族
中国では本人に宣告しないんだね
知らない方が幸せなのもわかるし、本人は気づいてるん…
配信終了が近いので駆け込み。
グッバイレーニンみたいなドタバタハートフルコメディと思って見たので、ちょっとヘヴィでした。
身内の余命宣告で本人に伝えなかったの未だにどっちが良かったのか自分の中で…
余命を伝えるか、伝えないか…
これは家族の決断であることは確かなんだけど、なんでそもそも最初に本人に告知しないんだろう…?
家族は心の準備ができるからいいだろうけど、本人は何も知らず、いずれ体調…
"悲しみを表すためにプロの泣き屋を雇う国よ、馬鹿げてるわ"
西洋思想からしたらこの"病は気から"だから、本人には伝えない。という東洋思想はめちゃくちゃ衝撃だろうな。
正直ストーリーは終始、おば…
暖かいけどお洒落な映画だった。
結婚、葬式、飲みゲーから写真を撮るときの掛け声までアメリカとの感覚の違いを丁寧に描いていて文化に触れられた気がした。
ナイナイの人柄とか、家族やルーツを大切にしてほし…
必ず泣ける洋画3本ていうネット記事を見て、その中の1本だった本作。
正直騙されました。少なくとも僕には泣き所無し❌
しかも診断から6年経ってまだ元気ってどういう事?!喜劇じゃん
( ̄▽ ̄;)
た…
“告知をしない国で、告知をする話”だと思って観始めたら違った。
死を目前にしたおばあちゃんに“本当のことを言わない”という選択が、家族の優しさとして描かれていた。
結婚相手として登場する日本人が全…
© 2019 BIG BEACH, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.