中国生まれで両親とアメリカに住むビリーは、遠く離れていても電話で励ましてくれる祖母(ナイナイ)が好きだった。
しかしある日ビリーはナイナイが余命3ヶ月であることを両親から告げられる。
親族はナイナイ…
本作が内包するテーマには惹かれるものがあった
けれど、キャスティングや中国文化の演出に終始うっすらとした悪意が漂っている
表層の映像美や構成に対して、内側にある眼差しの冷たさが際立ってしまっている…
「悲しいことは遠回しに」
癌で余命わずかと判明した祖母・ナイナイ。
中国では、死期が相当迫ってからでないと本人に伝えないらしい。
西洋医学ドップリなので衝撃を受けた。
自分の身体のことなんやから、…
ニューヨークで家族と暮らすビリーは、祖母の余命が残り少ないことを知り中国に帰郷。
中国では患者本人に余命宣告をしないため(ずっと隠し通す)、祖母に会いに親戚一同が一気に集まるのも変な話。
そのため、…
中国の田舎、陽があたらない曇り空のトーンが全体的に映像に張られている。文化の差やあまりに早い時代の流れで、故郷のはずなのに故郷ではなくなった故郷。そこで知る愛しい人の死。見終わったあとずっと心に残っ…
>>続きを読むA24だけどなんだか分からないのは鳥のシーンと披露宴の新郎新婦の歌(なぜにこの歌?)くらいで特に変な映画ではなかった。病気の人に告知するのか否か親族で大いに揉める、という深刻で重い映画かと思ったけれ…
>>続きを読む今はもう亡くなってしまった祖母に対して、愛憎相半ばといった気持ちを抱いていた人間なので、この物語を、なんというか自分と切り離して見たのだった。どっぷり浸かって見てみたかった。
死期の近づく家族に事…
家族。民族性や国民性でいろいろ文化の違いはあるけど、やっぱり家族によるんだと思う。慕っていて尊く思う存在だからこそ葛藤もするわけで。
オークワフィナがよかった。じんわり。
おばあちゃんが作ってくれる…
© 2019 BIG BEACH, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.