こうやって逃げる場所があるって大切。
大人も逃げたい時は逃げていいんだよと声をかけて欲しくなりました。
行き場のない若者が集まる「もみの家」で米の収穫と共同生活で自分自身の生きていく道を見つける物…
嫌でも関わる他者のコミュニティ、曝け出した先には自分と変わらないものを持っている。
自分のせいじゃないこともきっとある。
そんなときはいっそ逃げ出してしまえばいい。
理想とはいかない現実の歪さ、…
製作 日本 2020年 105分
登校拒否気味な女子高生が親の薦めで地方の自立支援施設生活することに
農業を通じて同居する仲間や近所の方々との出会いや別れを経験、変化する彼女の心情や成長を描い…
「可愛い子には、旅をさせよ……富山へ」
しみじみ噛みしめました———立川志の輔(落語家)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何も起こっていないように見えても、彼らの中では大きなドラマが起きて…
乃南アサの『ドラマチックチルドレン』を元々読んでいて、似てるなぁと思って観賞。
.
.
私も、社会人になってから急に誰ともうまくやれなくなって、仕事も続かないし摂食障害にも鬱にもなっちゃうしで、自立…
全体的にスローペースで優しかった \( ¨̮ )/
不登校になった女子高生が再出発するまでのお話。
やっぱり人は環境が大事で、優しさの連鎖は頑張る力になって、いつ何時も再出発ができる。
怖いニ…
いい映画だったなぁ。
心が洗われた。
娘の気持ちでも母の気持ちでも見れた。
私も小学校高学年からこんなお家で暮らしてみたかったかも。
でも今自分はこんなふうに傷付いてる子供たちに優しく出来る大人じゃ…
©「もみの家」製作委員会