内容は面白かったが、全体的に暗いシーンが多く、重めの雰囲気が続いていた。脚本は『逃げるは恥だが役に立つ』や『アンナチュラル』を手がけた野木亜紀子さんで、スピーディーな展開とところどころに入るさりげな…
>>続きを読むR13+指定
フィクションなのだが、限りなく現実に起こった迷宮入りした事件をベースに作られていて、原作読みたいと思いました。
私は江戸っ子で関東育ち。
捨て子で施設で育ったけど成人
(この文を書…
グリコ森永事件について、犯人捕まってない記憶だけど、実話を元にってどういうこと?と思って事件のその後を調べずに見始めた。
記者と仕立て屋が別々に事件を追って重なっていくストーリーで、段々明らかになっ…
2025-116
昔起きて時効になった誘拐身代金未遂事件。
その事件で使われた三人の子どもの声。
その一人のスーツの仕立て屋が自分の声の入ったカセットテープを見つけ事件について調べ始める。
新聞…
犯罪に声を使われた子どもたちかわいそう過ぎる。俊也は大人になってから知ったけど、生島きょうだいは姉は殺害されたも同然だし、弟はまさに地を這うような暮らしを強いられていて地獄過ぎる。弟が介護施設で母親…
>>続きを読む期待して観始めて、最初は面白かったけど、途中からなんかつまんなくなった。
ストーリーが複雑かつ登場人物が多めなので、しっかり観ておかないとすぐ置いてかれる。おれは置いてかれた。
記者とか、もはや…
(C)2020 映画「罪の声」製作委員会