典型的な展開だからこそ
共鳴する。
音楽に愛された魂が
傷付いた状態から
元の魂へ再生していく様を
人との出会いの中で
丁寧に描かれている。
ピアノが素晴らしくて
胸が震える。
才能に恵まれていても…
このレビューはネタバレを含みます
パリの駅に常設してあるピアノには「ご自由に演奏を」と書かれてあった。
主人公のマチューはそのピアノを弾いていた。
たまたま通りかかったパリ国立高等音楽院のディレクターであるピエールは類まれなる才能を…
このレビューはネタバレを含みます
何気なく観始めたのだけれど、すごく好きなタイプの作品だった。
優しさと愛に溢れた登場人物たちと、彼等に支えられ、精神的にも技術的にも成長した主人公の姿が美しかった。
友人たちが "実は素直で友達思い…
凄くわかりやすいフレンチ。「セッション」のフランス版ね(大袈裟かwww)。クリスティン・スコット・トーマスの何という美しい歳の取り方よ。好きだわ~。ランベール・ウィルソンもかっこよすぎる。そして、そ…
>>続きを読むチャンスがあったのに意味もなくツッパって、才能を無駄にする若者は少なくないんだろな😕
ただ正規のルートで頑張ってるやつには、許せないことかも😓
こういう少年院に入る代わりに社会奉仕っていうの、日本…
このレビューはネタバレを含みます
「天才は子供の心を取り戻した大人」
まさに、!
やっぱりラフマニノフピアノ協奏曲さすがです
気持ちを入れてって指導してくれる先生はいい先生だと思う、楽譜通りで終わらないのが正解だと思っている
最…
このレビューはネタバレを含みます
ハラミちゃんの街角ピアノとかYouTube観まくっているからなんかシンクロする、、、!
ピアノ弾きたくなっちゃう🎹
マチューのシンデレラストーリーだけど、
マチューを信じた女伯爵やピエール、アンナ…
色の使い方、そこでトリコロール出して来るかあ…そうするとここから巻き起こすか!というターニングポイント。音の使い方、良くも悪くも周りの環境で変わってしまう、からこその柔軟性がすごく音に表れていて頭抱…
>>続きを読む【みゅーのレビュー】
2020/12/02 19:28
パリ郊外の団地で育った一人の少年マチュー。
決して素行の良くなかった彼がピアノに出会い、ピアノを弾く彼に出会った音楽院のディレクターのピエー…
Recifilms - TF1 Droits Audiovisuels - Everest Films - France 2 Cinema - Nexus Factory - Umedia 2018