パリに見出されたピアニストのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『パリに見出されたピアニスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

パリの路上ピアノを弾いていた郊外の不良少年が、音楽院のディレクターと出逢って変わっていくストーリー。

先はみえていて軽いタッチですが、ピアノも素敵だし、パリってやっぱ素敵だなーとか、楽しめました。…

>>続きを読む

綺麗にまとまった一本の交響曲。録画気に入った点は「力を貸してくれ!」このとき彼は初めて声を荒げる。演奏しながら感情と向き合うことはしてきたけど彼の生活音は終始クラシカルだった。
そして、頼む相手よね…

>>続きを読む

駅の構内でピアノを弾いていると有名な音楽学校の講師に声を掛けられ名刺を渡される

空き巣に入った家でピアノに熱中してしまい逃げ遅れて捕まる

2度目ということで実刑も 名刺の男に連絡を取ると公的 6…

>>続きを読む

岡田将生似の主人公を観ていくうちに
惹かれていきました。
ピアノを教えてくれたジャックおじいちゃんとの心温まるレッスン風景にホッコリします。
不良仲間の友達も最後には、応援してくれてよかった😭
映画…

>>続きを読む

空き巣で捕まるも公益奉仕で刑務所行きを免れ音楽院でレッスンを受けさせてもらう。何かあるとすぐ投げ出す。女に言われてあっさり奮起。コンクール前に逃げ出すも親に言われて時間ギリギリで到着。自分の努力とい…

>>続きを読む

ハピエンが好みなので良かった。
編集のせいか、流れがところどころ良くわからなくて、感情移入できず、残念な部分をマイナスに。パリがおしゃれでカッコいい!と思うシーン多し。最後にニューヨークのシーンにな…

>>続きを読む
母親の“夢を叶えることができるのは自分しかいない”って言葉がすごく素敵だった。ラストシーンは鳥肌たった。

ありきたりなストーリーかもしれない。
タイトルからラスト成功するのもわかりきってる。
わかっていながら何故感動するんだ。

女伯爵が、見出したディレクターよりもいい味出してた。
劇中の音がどれだけの…

>>続きを読む

貧富の格差で才能が埋まってしまう現実が実際数多あるんだろうなあ。
ちゃっかりビジネスパートナーからまた一段あがってるのにニヤニヤした😁
音楽を扱ってる作品ゆえに作品内の音楽が完璧なタイミングだった。…

>>続きを読む
20年前なら感動しているかも

あなたにおすすめの記事