ブリット=マリーの幸せなひとりだちのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ブリット=マリーの幸せなひとりだち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ヒューマンプラザ有楽町にて。物語の構成に無理やりな部分はあったけど(笑)、何より出演している人が小さな町に実際に住んでいる人、みたいな感じを醸し出しているのがとっても良かった。その中で新参者の扱いを…

>>続きを読む

良かった〜泣いた〜
これは観ようかどうか悩んでたんやけど、samiさんの評価良かったので、観に行って正解だった!!(ありがとうございます!)
知らんかったけど、「幸せなひとりぼっち」と同じ原作者だっ…

>>続きを読む

先日観た〇〇アップが、楽しみにしてたのに、ちょっとガッカリだったせいか、かみさんには、もうこの手のはいいやと断られてしまい、本作は独り立ち鑑賞。😆

とても良かった!大好き!
演者さん達が皆いい演技…

>>続きを読む

スウェーデン映画なので、いろいろ考えさせられるところがあり、見ごたえがありました。

一見すると、「偶然うまくいった」「なりゆきのままで、ご都合主義な」「平板でありがちな」つまらない話に見えなくもな…

>>続きを読む

原作の『ブリット=マリーはここにいた』のままが良かった気がする。
通過点ではあったけど、そこに存在感を示せたからね。

家事で家に閉じ込めて、遅くても家に帰って、仕事しているフリして置けば許される…

>>続きを読む

物語の先が読めてしまった…














と思いきや、あなた、旦那許したのね
寛容やないかーーい
というか許したというかヨリ戻ったの?
ちょっと最後わかんなかったです。

でもPari…

>>続きを読む

完成度は高いものの、良くも悪くも期待通り。

予告編を見て大方のストーリーやオチが想像でき、よくあるヒューマンドラマとしての感度や面白さを期待通りに提供してくれた。

一方で予想を大きく超えるような…

>>続きを読む

イギリス映画で『やわらかい手』という普通の主婦が奮闘する大好きな作品があります❣️
若さがなくなり先も見え始めた時、自分で自分を型に嵌めてしまう人って国を問わずに多いのではないでしょうか?
何気ない…

>>続きを読む
人生をわかったような発言をする子供が出てきてガッカリ。大人が書いたシナリオだなぁ。旦那もブリットの事を理解してない典型キャラクターで魅力ないし。でもスウェーデン映画を公開してくれているのは嬉しい。

最後の展開がわりと現実的だった。スウェーデンで大ヒットらしいけど、彼らはブリットマリーの生活に共感したのか、彼女のプチ家出に憧れたのか、サッカー少年たちを見て幼い頃の夢を思い出したのか、どうだったん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事