登場人物全員が本人役で、ある意味ドキュメンタリーでもある。
日本人とルーツを共有するイヌイットの顔、グリーンランドの白い世界は、まさに真夏の清涼剤。
だが、地球温暖化が進み、グリーンランドの氷床…
「郷に入っては郷に従え」
やっぱり信頼してもらうには、時間をかけて努力して馴染まないとね。
にしても、あんなに厳しい環境に馴染んだアンダース先生、すごい。
実際のチニツキラーク村のイヌイットの人々…
夜1人で部屋でなーんにも考えずに、
脱力しながらぼーっとみるのに最高の映画
知らない世界を知れて、体感できて、
映画っていいなって思う
グリーンランドのこと全く知らなかった!
アジア系でびっくり…
住んでいる国立市の公開講座「多文化共生」に参加した。教材が本作であったということで本作を鑑賞する機会を得た。自分で鑑賞する映画を決めてばかりいると限界がある。他者から勧められる作品を観ることはかよう…
>>続きを読む静かなものを観たいときに良いんじゃないでしょうか。
ハラハラ要素は無いし、すごく感情を揺さぶられることも無いし、予想を裏切る展開もない。
景色は美しいし、嫌な人はでてこない。過剰に美談化してもい…
正直、少し退屈だけどチニツキラークの村人達が本人役を演じ、デンマークから来た先生も本人が演じててビックリした。
偉大で脅威的な自然の映像が迫力満点で美しかった。
『We’ll be dig, d…
デンマークからグリーンランドにある人口80人の小さな村に教師として行く話。サルを知らないおばあちゃんや約15種類の職業しか知らない子供たち。これも幸せの1つだということは否定できないけど、肯定もでき…
>>続きを読む何でも出来るグリーンランドの人達と比べればやや柔いデンマーク人のアンダース でもいつも半袖っ
グリーンランドのシンプルさと比べれば都会のアンダースの思考は複雑
自分のことは自分で出来る
これが本…
© 2018 Geko Films and France 3 Cinema