人類滅亡後(人間の胚は保管)1体のロボット「マザー」が1人の人間「ドーター」を育てる。外の世界から1人の女性が現れてから変わり始める。
何が正しいのか?どう生きるべきか?ほぼ二人芝居でロボットだけ…
Netflixにて字幕観賞。
新人グラント・スピュートリ監督の豪米製作ディストピアSF作品。
あらすじは人類の大量絶滅後、再増殖施設内でたった一人ドロイドの母親に育てられている少女。だが、彼女の…
好きな感じのミステリSFだった〜!
・mother、Daughterの呼び方で固有名詞ない
・大人の女の人は、マザーが最初に育てた子だった。たぶん。何でアンタ生きれたと思う?って聞きに行ったの、マ…
出だしは期待してたんだけど、ヒラリー•スワンクの無駄使いだった。もうちょっと練ってから撮影に入って欲しかった。結局ドロイドと女子2人、他の人たちはどうしたの?この先いったいどうなるの?そもそもヒラリ…
>>続きを読む私も猫飼ったらねこって名付けたいor名付け自体したくない派だから母・娘呼びがとても刺さった
ほんのりデウス・エクス・マキナ(映画)を思い出す作品。
直前に観た映画が妊婦が漂流する話だったから最後の…
なんか意味深とも取れるような発言や見透かされているような発言が多い中、これといった争う過激な要素が描かれなくて残念
また、外から来た「ターミーネーター」のサラ・コナーみたいな女がその世界のことを全…