初見は映画館で。今回は久々の鑑賞。ウルトラマンを知ってる人も知らない人にも楽しめるようによく出来ている作品。知ってる人からすると冒頭からニヤニヤが止まらないシーンの連続で、スタッフ陣の愛を感じられ…
>>続きを読む庵野氏らしい作品だったね。
他の『シン』シリーズと比べてみると
部分的に難解なところが目立った。
『シン・ゴジラ』のように政府に
焦点を当てた作品ではなかった。
異星人たちが登場したり、
見覚えの…
庵野秀明のシン・シリーズ作品になります。
ストーリーは非常に分かりやすく、
怪獣出現→ウルトラマン出現→退治
新怪獣出現→ウルトラマン迫害→立ち上がるウルトラマン→怪獣退治
以上の繰り返しで非常…
所々分かりにくい所はあったし、初代ウルトラマンに関しては世代じゃなく、ゲームで小学生の頃にかじったぐらいで詳細は知らなかったが、現代版になっているとはいえ、概要はだいたい分かった。
科学的な所はよく…
ウルトラマンより仮面ライダー派なんだが、庵野秀明の特撮オタクぶりが存分に生かされた超大作であり、VFXが見応えある仕上がりだったことからウルトラマンあまり知らなくても楽しめた
米津玄師のエンディング…
ぼくは特撮TVドラマ『ウルトラマン(1966年07月~)』は知りません。なので、旧 作品との比較は出来ません。
本作に一番「近いな」と感じた作品は映画『スーパーマン(1978年、クリストファー・リ…
"人類を救う、光となれ。"
STORY
正体不明の巨大不明生物 禍威獣〈カイジュウ〉が現れ破壊と避難を繰り返されることが日常茶飯事となった日本。それに頭を抱える政府は民間と各省庁から集めたクセの強い…
OPから1億点...樋口監督と庵野監督のウルトラマン愛が爆発してる神映画。
驚きと興奮の連続で、一見滑稽に観えるシーンも現代の技術を駆使し映像化されてて感動。
日本を代表する大傑作ヒーロー映画、続編…
庵野ワールドのウルトラマン。冒頭は、ファン忖度ネタで大いに盛り上がるが、冒頭以外はなんだかなぁな作品。なんでも庵野秀明に任せればいいってモンじゃないと映画会社は、認識すべきだね。庵野秀明が悪いわけじ…
>>続きを読む©2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ