この映画の最大の見どころは、何と言ってもCG技術の高さだと思う。禍威獣のビジュアル表現はもちろん、街の描写やスペシウム光線などウルトラマンの技の細部に至るまで、こだわりが詰め込まれていて、非常に迫力…
>>続きを読む庵野秀明 総監修 2022年作品
同年 紫綬褒章 奉授前に公開の作品
NPO法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)
株式会社カラー 制作協力程度で鑑賞
プライムビデオにて
庵野さん、全ての…
やっと見れた〜。シン・ゴジラより楽しみだったウルトラマン。
庵野監督のウルトラマン好きは有名だし、どんな料理をしてくれるのやらと待ってたわけで。
最初にウルトラQくるあたり、うぉぉぉぉぉだしね(ペ…
ウルトラマンってシュワッチって言わないんだね。
どれだけけ戦うんだってくらい、どんどん新たな敵が出てきた笑
戦闘シーン迫力満載。
巨大不明生物「禍威獣」「外星人」
→「禍特対」が生まれる。
滝く…
「シン・ウルトラマン」観ました❣️ゾーフィとゾフィーが違う宇宙人とは知らず、混乱しましたが、元ネタがあるのですね😅💦もう少し描き分けて欲しかったですが
ウルトラマンが初登場の際に「敵が味方か分からな…
「シン・ゴジラ」の庵野さんと樋口さんがウルトラマンをリブートする、その名も「シン・ウルトラマン」となれば、どうしても「シン・ゴジラ」の「巨災対」や業界一枚岩でゴジラを迎え撃つために結束したあの感じを…
>>続きを読む「シン・ゴジラ」と少し気色はかわり、現実と空想のバランスがちょい空想より。だって空想特撮映画ですもの。
初代ウルトラマンを通っていないが中途半端に怪獣は知ってる自分としてはところどころネタが拾えて大…
旦那さんに見たい!と言われ、私はえ?おもしろいん?と疑問を抱えながら向かった映画館。
…1日前の自分よ、後悔するが良い。めちゃくちゃおもろかったぞ!!
初めは、禍威獣が出てきた経緯や禍特隊のメンバ…
ウルトラマン全く見てこなかったけど、シンプルにおもしろいと思った。ライダーと違ってとにかく分かりやすくて見やすい。最初から最後まで話のテーマに沿って進むのも好印象。
オープニングの怪獣の歴史おさら…
©2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ