線のダンス。ただやはりここには東アジアの書が持つ表現の力は立ち現れない。実験映画が言語以前の芸術を模索する側面があるとして、しかしやはりフレームという空間の中に線(縦画、横画)を導入するのであればそ…
>>続きを読む実験アニメーションのパイオニアとして名高いレンライの代表作の一つ。ブラックミュージックに合わせて動く線の話。
かなりのノーマンマクラレン味を感じる作品でした。10年ほどマクラレンが後に生まれてはい…
フィルムに色んな道具使って傷をつけて、それをアフリカの民族音楽に合わせたアニメーション
平面的なはずの傷の模様が立体的に動くしバリエーションも多いから意外と見てて飽きない
音楽に合わせて模様が…
フィルムに付けた傷がひたすら3Dで、アフリカ的なプリミチブな太鼓(あと知らない楽器)と踊るのだけど、アバンギャルド!これは終わってほしくない。
催眠術、そしてトリッピーでもあって、ひたすらに脳細胞…
クセになるなあ。初見「MVなの?」って思ってすぐさま再視聴。
バギルミ族の民族音楽?に合わせて流れる極めて精神的な映像。あえて言葉にはせずともなんとなく心の内に抱いていた「映画ってこういうものだ」っ…