東京国際映画祭にて。
フィリピンのミンダナオ島で続く民族、宗教紛争の中で慎ましく暮らす親娘。
大病を患う幼女と寄り添う母親を追い続ける描写はメンドーサ節全開で、愚直とも言える真摯な作り込み方は淡…
ときどき面白いフィリピン映画に出会うので期待して鑑賞。
ミンダナオ島で起きている過酷な現実。ムスリムが多い島で今なお内戦状態にある。
娘と共に病気と闘う妻、軍医として戦地に赴く夫。妻が娘に聞かせる…
ミンダナオ島の民話をクレヨンタッチのアニメーションで描き、小児がんと闘う娘と母親、内戦で戦う軍人の父親の、ムスリムの家族を実写で重ね合わせています。厳しい現実を民話を語ることで乗り越えようとしていて…
>>続きを読む物(事柄)を語るということが持つ力強さを感じられた。竜と闘った兄弟の伝説や子供を亡くした親たちの体験談。ミンダナオ島の苛酷な紛争のなかで生きる人々の様式それ自体も。例えば、結末までいけなかったのは、…
>>続きを読むそろそろドローンを使う映像は意外とリスキーだし、あざとく映るということを分かってくれ。
黒沢清が『クリーピー』でやったような、ここぞというときの、ちゃんとした使い方をしてくれ。
別にアニメもよく…
TIFF6本目、ブリランテ・メンドーサ「ミンダナオ」鑑賞。「ローサは密告された」が面白かったので、同監督の映画ということで観たんだけど、今ひとつハマらず・・。内容が内容だから一定の共感はできたけど、…
>>続きを読むTIFF2019にて
寓話をアニメ化して実写と並行させているのは珍しい作り。
寓話の龍退治と、ミンダナオ島のイスラム自治地域紛争、そしてそこに従軍する夫を持つ妻と病気の娘の3つの話が絡んでいくの…