昔インドをバックパック旅行したのは日本が大バブルの頃。ひと月うろついてもデカすぎ人多すぎのインドの鼻毛しか見てないはずだけど、こんなじゃなかった感ヒシヒシ。俺が見たインドの人達はガンジャは吸っても酒…
>>続きを読む怒ってるオッサンしかいない。
怒ってるの牛じゃなかった。
しかも文化が違い過ぎて、なんで怒ってるのかわからん。
インドでは暮らせないなと思った。
みんなズボンという概念ないみたいだし。
あとタピ…
牛の怒り、最高のタイトルだ。
インド映画でキリスト教を引用するの始めて見た。インド映画そんな観てないけれど。
牛を殺すのに厳格なルールが課されているが、課す側の警察なんかは問題にろくに対応してくれ…
歌って踊る「インド映画」のイメージというよりも「インド/インド人」そのものの描写。暴力表現やカオスといった内容を、ロングショットによって撮られているのが視点としては分かりやすいし。サウンドと細かなカ…
>>続きを読むダンスもインターバルもないインド映画、だけどずーっとクライマックスみたいなテンション。日常をかき乱す水牛の暴走、その実暴れているのは人間である。すーぐ怒鳴り散らし待ってましたとばかりに喧嘩を始めみん…
>>続きを読む約1時間半とインド映画にしては短め?逃げた水牛を皆で捕まえようとする話。一言で言えば。
特に誰が主人公って感じでもなく村人たちがわちゃわちゃしていて何を見せられてるんだ…?というこの感覚、前にもあ…
以前、高橋ヨシキさん(だったと思う。違ってたらゴメン)が"オモシロイ"と言っていて観たいと思ってた作品。Hulu解約に向け徘徊してたら見付けたので鑑賞。
肉屋の凶暴な水牛が逃げ出したので村中総出で…
© 2019 Jallikattu