ブラックバード 家族が家族であるうちにの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ブラックバード 家族が家族であるうちに』に投稿された感想・評価

日本では難しい安楽死がテーマ。

最後に家族で集まり楽しく普通に過ごすが、受け入れられない家族の葛藤も描かれています。

受け入れ 見送る側も覚悟が必要で、
尊厳死に否定的ではない自分だか、 実際そ…

>>続きを読む
いつも思うのだが、このような病で本人が苦しみ尊厳死を望んでいるのに、家族がそれでも生きていて欲しいと思う気持ちが本当にわからない。そんな自分は冷たい人間なんだろうかと悩む。
kty
3.2

夫婦役のスーザン・サランドンとサム・ニール、娘役にケイト・ウィンスレットとミア・ワシコウスカと豪華なキャスティング。また両親の邸宅の広いリビング、周辺の穏やかな海辺の風景は良かった😊

歩行困難な自…

>>続きを読む

身体が動かせるうちに人生の幕を閉じる”リリー”

YouTube で最近映画が観られるのでちょっとした移動の合間に観たりできるのは嬉しい。

この作品かなりシリアス。
死ぬるという選択をしたリリーに…

>>続きを読む

このタイトルって沁みる…

Blackbirdは、静かに旅立つ者の象徴みたいで、この映画の主人公リリーそのもの。
彼女は、自分の人生の終わりを自分で決めて、その日を迎えるために家族を集め、たっぷり話…

>>続きを読む
2.1

映画というのは、まぁ全ての作品な嘘なのですが、そこに切実さや真実を込められているのかどうか、そこはとても大切なポイントなのではないかと自分は思っている。だから表面的に生と死を描いてみた、みたいな臭い…

>>続きを読む
5.0

私も尊厳死がよい。
日本では難しいなぁ。
なんでだろう。
誰しもいつか死ぬのに
死ぬ時のことを
希望したり
詳細に語ったり
避けるのはなぜ?

死を考えることは
どう生きるかを
きちんとみつめること…

>>続きを読む
4.8
一人ひとりのキャラが程よく立っている。
家族の時間をベースに、人のあたたかさと弱さを感じ、死生観を深める作品。沁みる。
akemi
3.7

死を迎えようとする主人公が家族を呼び寄せるーーーというストーリーは、同じ年に制作された「ポルトガル、夏の終わり」と似ていますが、こちらの主人公は安楽死を決意した女性。
自分を生き抜き、自分が決めた時…

>>続きを読む
Kiri
-
「注目されたい、同情されたいそうかもしれない、でも根本の原因は何か」

あなたにおすすめの記事