三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実に投稿された感想・評価 - 16ページ目

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』に投稿された感想・評価

保守と共産、右と左といった対立構造のように綺麗に立場を分けることは出来ないし、分かり合える部分はある。

腐敗した、卑猥な日本を共通の敵とみなすことで革命を起こせる。
昭和天皇への敬意と、現人神でな…

>>続きを読む
lunaaqua

lunaaquaの感想・評価

4.1
三島由紀夫文学好きなので彼の動いて話す姿を見て感動しました。
紅茶

紅茶の感想・評価

5.0

本物の「学生と討論」を見た気がした。お互いが揚げ足を取り合ったり論破しようとする現代のつまらない討論よりも有意義で面白い時間だった。これが行われた場所で今も彼らの言霊が泳いでいると想像するととても感…

>>続きを読む
はりー

はりーの感想・評価

3.5

Social movement の目的は、認知を高めること、世論なり何かしらの力をつけること、社会を変えること。
三島も全共闘も、社会運動の原始的なレベルにいたのか、はたまた理解が及ばないほど高尚だ…

>>続きを読む
日本人なら見ておきたい1本。
熱量と熱量が言葉という形でぶつかり合って、ややこしくなって、時代に敗北したって感じかな?
どんな革命も時間には勝てない。
radiofoot

radiofootの感想・評価

4.1
揚げ足の取り合いを「討論」と呼んでエンタメ化している現代では社会を見る目が醸成されない。そうすれば当然腐敗は進むんだろうなあ

討論の内容は正直1割も分からなかった。けれども互いが敵対し徹底した思想を持ちながらの討論のクオリティの高さにただただ敬服。
討論という討論を初めて見た気がする。

非常に緊張感のある環境ではあったけ…

>>続きを読む
破壊

破壊の感想・評価

4.6


議論かなりカットされてるね。
知識と知識のぶつかり合い、言葉に熱と力があった。背景も理解すると、どの思想が善でどの思想が悪とかは一般的に言えない。正誤を判断するのもお門違いだ。ただその思想と背景が…

>>続きを読む

劇場の予告編を見て興味があったものの、何を議論してるのか理解できず見終わるのに時間がかかってしまった。
三島氏の遺作小説を前に読んだことがあったので後半は何を話してるか少し分かったけれど。
交流があ…

>>続きを読む
rbitkso

rbitksoの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

めっちゃ面白い、概念的な話とか国の話とかめっちゃ興味深かった、全員言葉使いが上手い、
今このレベルの話をする事っできるのかな?
三島由紀夫が今の日本を見たら、落胆するだろうなと思った。
共通の敵は猥…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事