とりあえず全人類見ろと言いたくなる作品だった。
SNSの危険性が十分に理解できる内容となっており
改めて自分の人生を見直すいいきっかけになった。
顧客を”ユーザー”と呼ぶ
業界は2つだけ
違法薬…
これ観たら恋人はSNSやってない人の方がいいってよくわかる。
電車でも何も考えてなさそうにTikTokとかYouTubeショートスクロールしてる人見ると時間もったいないなーって。
Aちゃんの影響でS…
何かが便利になると必ず思いもよらぬ問題が起きるが、それは企業や社会の利益には勝てない。何もかも規制がある上で成り立たないといけないと思った。結局はアルゴリズムもAIに、企業に操作されて表示されるペー…
>>続きを読む巨大tec企業の初期メンバー/元役員/元エンジニアや有識者による、SNSのビジネスモデルに問題提起をするインタビュー。
世界の天才達が、儲けるための方法を突き詰めてきた現行システム。そこにもっと倫…
ユーザーが何をどのくらい見るかによって、メンタルの調子を把握しているのがすごい。
サービスそのものが悪いのではなくて、ビジネスモデルが良くない、みたいなことを言っていて、なるほどな〜と思った。
…
絶対悪とまでは思わんけどのめり込むのは怖い
そこまでのめり込んどる方ではないと自分では思っとるけど、検索エンジンの選択ってあんまり考えたことなかったなぁ
あと自分が興味のあるものが広告として出てき…
インターネットが怖いんじゃなくて
インターネットを扱いきれるほど
人間は出来ていないのに
簡単に使えてしまうのが問題
SNSがどんな形であれ
盛り上がれば盛り上がるほど
利益を得る人たちがいて
ず…
こういうのはたまに見とくと習慣を改善するきっかけになっていいよね。ただあんまりナイーブに受け取り過ぎると世界の悪いことが全てSNSによって引き起こされている気持ちになってくるので、「ふーん、気をつけ…
>>続きを読む