監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・資本主義の限界だろうか、、

・技術が悪いのではない。使い方が悪いだけだ

・収益を追い過ぎるのではなく、人間らしさを目指すべき。

SNSの問題を告発する、ドキュメンタリー作品。

SNSの中毒性やエコーチェンバーの問題は知っていましたが、そこから更にユーザーをコントロールしようとするシステムが分かって勉強になりました。
「道具…

>>続きを読む

・スパイウェアみたいな話かと思いきや、フェイクニュースや陰謀論を人々の関心を惹きつけるため最適化されたアルゴリズム(AI)が民主主義を破壊するっていう話だった。バイデン政権のGAFA規制の文脈が理解…

>>続きを読む

・SNSにおける商品は私たち(顧客である広告主に私たちの関心、思考を売る)
・被験者に得のない実験(結果が社会に貢献するわけではなく、金儲けのためだけの実験台)
・この世界はすでにAIに支配されてい…

>>続きを読む

見てよかった snsに依存するようにこんなにも計算されて仕組まれてて、それにまんまと操られてたんだと思うとこわすぎた これを観てもなおsnsから完全に離れることができないのもこわいところだけど、いま…

>>続きを読む

ネトフリのおすすめに出てきたので。
このおすすめ機能もコンピュータによるものだという皮肉。
なかなか興味深い内容でした。
AIによる人間の支配はもう既に始まっているのかもしれない…
個人的に「クリッ…

>>続きを読む

漫画、テレビ、ゲーム、過去メディアが急速に広まったときに同じような議論あっただろうなあ、と思いながら観てた。

ネットっていうのは所詮ツールなので使う人間の問題だし、人間の行動の仕組みもすぐに変えら…

>>続きを読む

私は大事な人からの連絡しか通知してないし、snsも定期的にフォロー整理をして、必要最低限の人だけ(基準は適当だけど)フォローしてるつもり。

それでも夜寝る前や移動中など暇な時は見てしまうし、おすす…

>>続きを読む

1度は、見るべきだと思う作品だった。
作った本人たちが子供には使わせたくないって言ってるところを見て、なんとも言えない気持ちになった…… 最近、無駄に携帯見てる時間が多いなと思って本を読んだりスマ…

>>続きを読む

これを観た後も抜かりなくクリップしにくる私はもう間に合わないのかもしれない。「顧客をユーザーと呼ぶ業界は薬物とソフトウェアだけ。」鋭い一節。たしかにもはやデジタルデバイスは道具の範疇ではない、使われ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品