キャンディマンのネタバレレビュー・内容・結末

『キャンディマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

キャンディマンのデザインとか演出はすごく良かったんだけど起源がわからなすぎた。

黒人差別で被害に遭った怨念の集合体なんだけどなんでキャンディ?なんで鉤爪?ってなる。
その象徴を持つのは実在したキャ…

>>続きを読む
スプラッター具合はいい感じ。
キャンディマンは黒人差別被害者の怨念の集合体みたいな感じだった。
なぜキャンディと鉤爪なのか謎い
人種差別をベースにしたホラーですが、最初の頃はグロいシーンが無く、謎が解けていく途中から痛々しいシーンや殺人シーンがあり、最後のエンドロールの紙芝居まで人種差別を考えさせる話でした。
点滅注意。
体に穴ボコいっぱいできて、腕切り落とし、爪剥がれアリ。
最初のキャンディマンのが面白かった。
期待はずれすぎる。

前作未視聴。
視聴しつつ人種差別や貧富の差等、メッセージ性が強いなと思っていたが、視聴後にスタッフを確認して腑に落ちた。

都市伝説ホラーということだけれど、鏡の前で5回名前を唱えるという意図的にし…

>>続きを読む
流し見してたからかもやけど、意味不
タイトル的にもっとお気楽に見たかったから
この評価。
🍭5回👩⇨🪞😵🟥
的な繰り返しかと⤴︎思って見たから
(多分差別?のメッセージが込められた映画?やんな)

92年の映画を観てないから
あーだこーだ言えた立場じゃないけど
91分しかない映画なのに
キャンディマンが現れる頻度が少なめ
過去や人間模様も大切だけど
丁寧に描き過ぎて次の犠牲者が出るまで
かなり…

>>続きを読む

ジョーダン・ピール監督の作品とのことで視聴。

キャンディマンというのはこちらで言うこっくりさんとかそういう類の都市伝説のひとつなんだとか。

ジョーダン・ピール監督らしい『人種差別』という社会批判…

>>続きを読む

1992年公開のキャンディマンの続編。続編なら2とか書いてほしかった。
鏡に向かって5回名前を唱えると殺されてしまう呪いが伝承されるところから物語は始まる。時折出てくる紙芝居がすごく怖かった。
実は…

>>続きを読む

なんで5回言うのって思うけど、そこはお約束だもんね。
ダークヒーロー的、都市伝説的なところは良かった…でもやっぱり社会派を盛り込んだホラーって自分にはハマらないのかも…。
でもトイレの床に落ちたコン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事