キャンディマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『キャンディマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

オリジナルの流れもちゃんと汲んでいて
リメイクも面白かった!

何と言ってもラストのトニー・トッド!
最高です!!

オリジナルで誘拐された子が大きくなって生贄として狙われる
協定を破ったおじさんに…

>>続きを読む
カメラワークと音楽を使った緊迫感の演出凄すぎる。
1作目見てないけど面白かった
ダークヒーロー

 この作品で監督が到達しようとした地点とは、″アートデザイン″と″スプラッターホラー″の両方を愛することは出来るのかということである。
 一方に洗練と抽象があり、また一方には野暮と具象が内在している…

>>続きを読む

『キャンディマン』シリーズ、最新作。

キャンディマンと言うよりは、“ミラーマン”と言った方が正しい気もするんですけど、鏡を使った登場や演出は面白かったです。
鏡の中では映ってるのに、現実の世界では…

>>続きを読む
絵画展の女が首切られるシーン最高でしょ。
あのマンションの引きでやられるのも 怖怖
トイレも最高

結論 殺される時は楽しい

ジョーダン・ピール脚本というだけで詳細は知らずに鑑賞。キャンディマン自体が鏡の中で襲ってくるという点で、実体のない心霊や悪魔とも実体のある殺人鬼とも違うテイストの存在になっている。「ジョジョの奇妙な…

>>続きを読む
ジョーダン・ピールは黒人差別問題の取り扱い相変わらずの手腕。リバイバルじゃなく続編で甦らせたのはテーマにも添ってて綺麗。
寒々しいフィルタとキューブリック映画みたいな構図がスパイスの映画。

キャンディマンは虐げられ続けた黒人達の集合意識が作り上げた反英雄であるという設定には興味をそそるところがあったが、ホラー映画としては物足りない印象。
この作品を1992年公開の同名作品のリメイクだと…

>>続きを読む

冒頭から配給のロゴたちが左右反転した状態で登場し、まさに鏡の向こう側に立たされたような視点に誘われる。映画のテーマとリンクしてそういったアバンの部分から凝ってるのを観るとテンション上がるのと同時に背…

>>続きを読む

1作目に続いて鑑賞。

リブートかと思いきや1作目と地続きで驚いた。

流石にあのオチでは続けにくいのでヘレンの最後はうやむやにして作ったようだ。

ジョーダン・ピール製作だけに、より人種問題を本題…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事