キャンディマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『キャンディマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アメリカの都市伝説をうまいこと使った社会風刺ホラー

人種問題、風刺系の認識でこれ見なかったから、なんか思ってたんと違う現象が起こった

リメイク版なんだねこれ

🐝🐝🐝


人種差別を寓話的に 社会風刺

悪いと表面で決め付ける外側(警察)なのか

悪いと内面で噂されている内側(土地や人)なのか

1番恐ろしいのは決め付けた結果の行動で、「貴方から見た私は悪い行動をし…

>>続きを読む

1作目の続編的な立ち位置。ヘレンの記事とか出てくる。
と言うかキャンディマンってこれで4作目だったのか…初代しか観てないけど大丈夫だった。

結末から言ってしまうと、1作目でヘレンが焼かれながら助け…

>>続きを読む

75点

「『キャンディマン』と、その名を5回呼んだだけで、殺される」という都市伝説感のある話をネタにどんどん人が消されていく。
けど、消されてしまった人は、よくよく見ると全て白人。
元を辿れば、黒…

>>続きを読む
壁の中から出てきて飴くれるおぢさんとか無理なんだけどwあと蜂の巣のような身体も無理ぃ。絵画も影絵もオシャンティだけど退屈。

人種差別による恨み辛みとかが
キャンディーマンの背景にあり
ホラーとしての怖さはちょっと減るように感じる
蜂の巣状態の体はぞわっとした〜

○○○すると死ぬ、とか
○○○は縁起が悪い、とか
人の脳み…

>>続きを読む

・もう何から素晴らしさを伝えたらいいかわからない
・音楽とカメラワークと演出で冒頭から引き込まれる、雰囲気作りが良い
・徐々に明かされていくキャンディマンと主人公のリンク、そして真の目的を伝える
(…

>>続きを読む

過去作のリメイク?のようなのですが、全く知らずに本作を観てしまいました〜
アメリカの都市伝説のキャンディマン(なんとなく聞き覚えがありました)の映画ということでもっと単純なモンスター系かと思いました…

>>続きを読む

予告詐欺!だまされた。
なんかゲット・アウトとかアスと同じ感じだな〜って思ったら制作・脚本同じ人なんだ。ゲット・アウトが一番面白かったな。
メッセージ性が強すぎてホラーじゃない…。まあもとのキャンデ…

>>続きを読む
スタイリッシュキャンディマン、
初代のゲットーのアングラ感は無く、アート的なオシャレな空間で人が死ぬ、リメイク版サスペリアのようだ。

あなたにおすすめの記事