キャンディマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『キャンディマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

先代の男は無実で殺されたけど、あの姿はキャンディマンだからキャンディマンに選ばれて人を殺してたりしてたのかな?

主人公が、自分の作品を通して被害者を理解しろ、みたいなこと言っていたけど、それはまん…

>>続きを読む

かなりシャイニングっぽさを感じた作品だった。それと共に1作目を踏まえた上でアップグレードされている作品でもあった。

シャイニングっぽさは様々な部分で感じたが特に鏡は印象的だった。シャイニングでは色…

>>続きを読む

今に見てろよ、という話。都市伝説や土着的風俗物の現代最新版傑作。支配されていたり虐げられている側が怪物になってしまうのは哀しいが妖怪的で、現代の日本でこれを描くにはどうしたら良いだろう。搾取されてい…

>>続きを読む

鏡に向かって「キャンディマン」と5回呼ぶと、かぎ爪の片手を持つ恐ろしい殺人鬼が現れる‥新人画家アンソニーはキャンディマンをモチーフにした作品を描き出す。

『キャンディマン』すっごい前に観た、1作目…

>>続きを読む

2021年にキャンディマンが蘇る必要が確実にあった。とても今っぽい作品で良かった、、、。脚本ジョーダンピールなのも納得。
1番最初に男の子が遊んでいた影絵、有名な風刺画でカメラで一部分だけ写すと悪者…

>>続きを読む

前のキャンディマンの方がおもしろかった。というか、好みだった。

昔のキャンディマン1作目を確実に観てから今作を観ることをオススメします。
そうでないと、現代に噂されるキャンディマン関連の話が昔と変…

>>続きを読む
https://www.tadamonkugaiitakute.com/44764.html

1992年版を見たことがないままに鑑賞した。単独でも意図が明確で面白いと思ったが、後々1992年版について調べた結果、予習してから行けばよかったなーと思った。
アメリカの都市伝説的な怪物の成り立ちが…

>>続きを読む

人種差別についてジョーダンピールは訴え続ける。ホラーってより、黒人差別に対してダイレクトに訴える、ジョーダンピール節の強い作品だった。

キャンディマンが出てくるシーンはどれも印象的。鏡は勿論、窓と…

>>続きを読む

ジョーダンピールさんが脚本家として参画しているということで鑑賞しに行きました!

久々の映画館は最高でしたね🙌

今回は前作の2つよりホラー感強い気がしましたね、、、
ただ、社会的メッセージを含んだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事