断捨離は仏教とか言ったと思えば、返してスッキリ✨て色即是空はいずこへなズッコケ展開
誇張したこんまり(もしかして誇張なしであんな感じなのか?)とか、東京カテドラルが雑誌に載ってたり、思ってたより日…
形は大分違いますけど、主人公の元彼の気持ちが少し分かります。
私も昔のいじめっ子から謝られても困りますもの…。「許す」としか言えないけど、本当は許せませんよ🙄
相手に謝る事で罪悪感を帳消しにして、過…
タイの映画初めて観た。タイの映画だと知らずに観た。
これはなかなか好きなタイプの映画。
断捨離って仏教なのか。日本人が始めたことなんだね。確かに日本のお家狭いもんね。
断捨離、自分は好きだけど実はお…
最初、新しいことを始めるために全てを捨てる決意をする、主人公。
しかし、捨てる過程で自分以外の人との思い出や想いに触れることで、同時に人生の整理も行うことになる。
不要だから単にモノを捨てるという…
ちょっと身勝手な人の話ですね。友達も元カレも家族さえ振り回されてしまう。
断捨離ってすごいパワーが必要だから努力や情熱は認めるけど借りたものはキチンと返さないと。
謝らないで、分かち合え、って言…
人間関係リセットしがちな自分にとってめちゃくちゃ刺さる映画だった
私も、全部全部、もっと大切にすべきだったと反省してるから主人公の感情の変化に共感してしまった、、、
ジーンのバックボーンもきちんと教…
きつかったけどかなり好きだった。
ジーン、だいぶ勝手だなあと思い観ていたが綺麗なご都合主義で終わらず好感。
エムやコントラバスのお姉さんの様にずっと忘れられない人もいるからねえ…
本気で向き合うこ…
なぜ自分は”アンチミニマリスト”なのか。
その理由を主人公を通してまざまざと見せつけられた。
詰まるところ、ミニマリストは余りにも自分勝手過ぎるんだなと。
人は皆自分中心なんだけど、それに振り回さ…
GDH 559 Co.,Ltd.