人体のサバイバル!に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『人体のサバイバル!』に投稿された感想・評価

ナノサイズになって体の中で病気を治療する人体探査機"ヒポ号"が、ノウ博士に発明される。ヒポ号に乗り込んだジオと博士だが、それを知らないピピが飲み込む。ピピの体の中で胃から腸へと向かって進んでいくと、…

>>続きを読む
記録

同時上映のロボコン目的だったけど、結構見応えがあってよき
izu
3.5

化学漫画サバイバルシリーズという子供向け漫画のアニメ化。アニメ1作目。(と言っても2作しかない)

ナノサイズになる探索機を発明していた博士の元へやって来たサバイバル好きのジオとピピだったが、ジオの…

>>続きを読む
3.2

このレビューはネタバレを含みます

人体体験

クッキー

ヒポクラテス号
まさかの腫瘍
涙で外へ

陽性→脳幹のそば→脳死

未来の医療
前例
「僕はサバイバルして絶対戻って来る!」

ハッピーエンド

20240723 0741
子供が大好きなサバイバルシリーズなので観賞。子供目線での評価です。ドラえもんの秘密道具並の道具が出てくるので、非現実的ではありますが、子供たちがなんとなくでも体のイメージを掴むのに役立つと思いました。

ミクロの決死圏ってすごいね、となる話。何年前に実写で体の中に小さくなって入る話してるのよ。
その最新版は大人気サバイバルシリーズを映画化して。医学の知見が深まったことで科学的な正しさが担保されたり、…

>>続きを読む

意外とハードなストーリー

児童書としてはかなり売れてるサバイバルシリーズのアニメ映画です

体を探検するってだけで子供心をくすぐりました!要所要所で説明も挟んでいるのでタメになります。

子供向け…

>>続きを読む
コウ
3.4
小さい頃に何度も読んで科学サバイバル漫画の映像化。
やはり子供向けの作品感はあるけど、
懐かしいキャラクター出てきたのはよかった。
3.4

小学生の理科の教材としてはありだと思う。十二指腸回虫や、ニューロンの話、脳幹、ヒポクラテスの話など随所に普通の小学生の理科の教科書で触れないような話があるのでよい。ストーリーとしても分かりやすかった…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

人体の神秘は古くは「ミクロの決死圏」、新しくは(そんなに新しくない)「インナースペース」などあり未だ人の心を惹きつけてやまない。

今回はアニメとして、人体の構造や医学の父、ヒポクラテスのことに言及…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品