真夏の夜のジャズ 4Kのネタバレレビュー・内容・結末

『真夏の夜のジャズ 4K』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 ここ最近は野外上映ばかり行ってるが、行った野外上映、場所違うのに全部同じ主催者だった。無料でいい映画を野外でやるという鑑賞者に得しかないけど、何が目的なんや…(俺もこんな慈善活動がしたかった!)。…

>>続きを読む


ドキュメンタリー映画なので
会話という会話はないが、
そこに流れる会場の雰囲気や
観客の高揚感が伝わるいいムービーだった。

今見ると50’sのファッションが
とてもレトロで可愛い。
そんなサング…

>>続きを読む

1958年開催の第5回ニューポート・ジャズ・フェスティバル。

オープンバスから高らかに楽器を吹き鳴らしながら会場移動。まるで自身も街中でそのバスを見上げる一市民になったかのような高揚感。

野外で…

>>続きを読む

1958年の第5回ニューポート・
ジャズ・フェスティバルの
ドキュメンタリー。

5.1chバージョンで鑑賞。

昼間はヨットレースや
浜辺の人々のカットが多く、
そういうものだと予備知識はあっても…

>>続きを読む
ニューポートジャズフェスティバルのドキュメント。


。。。
ずっと見ちゃう

夜のオレンジのライトに当てられながら
みんなが囲んでるステージも良いし、
昼のヨットとか水飛沫あげながら揺れてる中で、あのスウィングしてる感じ
ニューポート感もめちゃ気持…

>>続きを読む

途中で寝てた。寝心地はよかった。
文化は人と人をつなぐものだと思った
この映画の場合、音楽。ダンス

私も自分を表現できる何かをしたかった

誰かが何かをしてるところに自分がいることが幸せだと思う。…

>>続きを読む
このフェスの空気感に近いような環境で、音楽を心いっぱい楽しんだ。
聴衆も登場人物のようにしっかりと映される点が、ただのライブ映像ではなくて良いなと思った。当時の流行の服装や化粧がわかってくる気がする
【記録】

爽やかで熱い夏のジャズ。街の空気が良い。
アニタ・オデイ、知らなかったけど力の抜けたパフォーマンスに惹かれた。ルイからマヘリアの流れは感涙。

音の良い上映に「ひやかし」で参加。映画も初鑑賞だから小さくなって見てたけど、似たような人が多かったらしく安心半分、ジャズとオーディオファンの方々に対しての申し訳なさ半分。映画館のスピーカーの知識にか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品