COME & GO カム・アンド・ゴーのネタバレレビュー・内容・結末

『COME & GO カム・アンド・ゴー』に投稿されたネタバレ・内容・結末


何かが起こっているような
何も起こっていないような

最近移民の方々の問題をよくニュースで見る気がする
けれど闇バイトなど日本人が起こすニュースも多いんだよね
当たり前だけど国じゃなくてきっと個人…

>>続きを読む
ソンランの人!!!
どこも微妙に繋がっとって、気づいてないだけでこんなことよくあるんやろうな

スーパーの店長無理すぎる


日本人や在留外国人を取り巻く、過酷な労働問題、貧困、お金、女性が置かれる立場的な問題、

過酷で孤独な人たちが描かれていて、胸が苦しくなりました。

生きる上での闇が描かれているのに、下品さが全く…

>>続きを読む

20220914 自分用忘備録
「無国籍」をモットーに映画を撮るというリム・カーワイ監督。
ストーリーテリングはイマイチだが、その真骨頂は「異化」の手法そのものにあると思う。

この映画は群像劇とし…

>>続きを読む

大阪“キタ”で国籍・バックグラウンドの異なる人々が行き交うドラマ。平成から令和に変わるビフォアコロナの物語。

2020年までの10年間でおよそ4倍に増えた日本を訪れる外国人数。
(それもコロナ禍と…

>>続きを読む

監督の舞台挨拶付きで鑑賞。

観ている間は日本の悪いところばかり見せられている気がして、居心地が悪かった。
でも、色んな国のスターたちが協力してくれたことや、監督が世界平和のために日本が出来ることの…

>>続きを読む

梅田界隈での色んな国の人たちの交わらない群像劇。国際都市としての大阪。李康生がバファローズの帽子被って信長書店でAV漁るとか堪らなさすぎました。

とにかく人が多く、日本、韓国、中国、台湾、ベトナム…

>>続きを読む

撮影開始のニュースをみた時からとても楽しみにしていたので、期待が高すぎたと思うのだけど、モヤモヤする作品だった。
良かったのは、やはり、大阪からアジアを捉える視点。これは本当に素晴らしかった。ありき…

>>続きを読む

12人のアジア人が大阪キタを舞台に右往左往する、ロバート・アルトマンをほうふつとさせる、群像劇。

映画の可能性を感じさせる秀作で、こういう作品が邦画から出てきたことをうれしく思う反面、2時間38分…

>>続きを読む

色んな人の人生が交差して交わったり交わらなかったり、構成が面白かった。

昔梅田近辺でバイトしたり遊んでいた事があるのでなんとなくの雰囲気はわかる。
どの登場人物も近しい状況や考えの人はいないにしろ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事