ソウル・フラワー・トレインの作品情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
ソウル・フラワー・トレインの映画情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
Tweet
ソウル・フラワー・トレイン
(
2013年
製作の映画)
上映日:2013年08月31日
製作国:
日本
上映時間:97分
4.0
監督
西尾孔志
脚本
上原三由樹
西尾孔志
出演者
平田満
真凛
咲世子
大和田健介
駿河太郎
大谷澪
楠見薫
入矢麻衣
和田めぐみ
浅野彰一
中村真利亜
清水かおり
山根千佳
細川博司
安藤匡史
信國輝彦
小沢和之
もっと見る
動画配信
Amazon Prime Video
30日間無料
レンタル
Amazon Prime Videoで今すぐ見る
Rakuten TV
登録無料
レンタル
Rakuten TVで今すぐ見る
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
dTV
31日間無料
レンタル
dTVで今すぐ見る
U-NEXT
31日間無料
レンタル
U-NEXTで今すぐ見る
「ソウル・フラワー・トレイン」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
ハナヲの感想・評価
2020/12/14 14:09
4.0
My『好きな邦画ベスト3』が更新されました。
と同時に
My✨めっちゃ好きな邦画ベスト3✨
では、
ぶっちぎり第1位となりました(笑)
#うん頑張る
コメントする
0
SINSINの感想・評価
2020/07/25 16:30
4.0
色々あるけど楽しく生きようと思える映画。猥雑で好きな大阪が凝縮されてて良かった。どっどどの夕日は名曲過ぎる。
コメントする
0
マミコの感想・評価
2020/06/27 17:26
5.0
見るリストに入れた記憶なく、ひょっこり紛れ込んでた作品 良すぎてびっくりして爆泣きしてしまった 偶然のプレゼントをありがとう…。
コメントする
0
夜空のパンケーキの感想・評価
2020/04/07 22:19
3.9
記録。
レンタルはないので監督から送っていただいたBlu-rayにて。
大阪の魂!
#ソウル・フラワー・トレイン
コメントする
0
machaの感想・評価
2019/10/16 19:59
3.5
嫌なことがどうでも良くなるような晴れ晴れとした映画だった。もちろん家族のことや人生のことや人間の苦しい部分も描かれていたけど。純粋にこんな仕事もあるんだなあと新発見ができた。平田満さんの芝居を初めてちゃんと観た気がする。
コメントする
0
映画祭報告会の感想・評価
2018/09/09 22:35
4.1
良かった
・
九州から大阪に出てきた娘
数年後
その娘に会いに大阪に来た父
・
ラストが、その落とし所になるとは予想外だった
・
バロン西さんの漫画が原作
そちらは未読ですが、もうひとりの主役といえる”あかね”は
原作には登場しないオリジナルキャラだそうで
たしかに、いなくてもストーリライン的には支障は出なそうだが
この物語において、その存在は大きいなモノでした
・
僕ならば、こんな父娘関係は築けないと思いますが
娘の幸せには、その答えが正解なのかもしれない
コメントする
0
minceの感想・評価
2017/05/10 23:13
3.5
平田満に皆しっかり乗っかって途中ハラハラ、ラストひらひら。ステレオタイプと違う大阪ってどんなとこ?にはこれ見てみ!って。大阪弁がやさしい「ソウル・フラワー・トレイン」第七藝術劇場にて1月末迄。初日大入袋出た!おもろい映画やで20140118
コメントする
0
ゆーじの感想・評価
2016/10/14 13:52
4.2
個人的にもお付き合いのある西尾孔志監督の作品。
大阪の人情を見事に描いた作品です。
コメントする
0
よしたかの感想・評価
2015/11/28 22:03
4.6
[ソウル・フラワー・トレイン]
こちら特別な思い入れがあります。
平田満さん演じる父
咲世子さんの、娘ユキ
真凛さんは、あかね(映画オリジナルキャラ)
メインの3人さんです。
あ、ロビン西さんの伝説の短編マンガ
[ソウル・フラワー・トレイン]
を、西尾孔志監督が、大胆にアレンジ、実写化されました。
大阪新世界、○○○○○ダンサー、
フラワートレイン…
キーワードです。
大阪人情物語、父と、娘のお話…
ちょっと間違うと、変な方向に行ってしまうかもしれないテーマを、
西尾監督の絶妙なさじ加減と、
画作りで、父娘のストーリーに
仕上げられています♪
ラストのあの劇場での、
平田さん、咲世子さんとのやりとり…
『うん、○○○』
余韻残りまくりでした…
余談ですが…
別の作品目当てで、東京まで行きましたが、他作品を探してて、
[ソウル・フラワー・トレイン]
を見つけ観賞…
素晴らしかった…
初めて、劇場観賞を2度した作品、
2度とも、舞台挨拶あり、
2度目は名古屋で観賞しました。
次回作
[(仮題)函館珈琲]
楽しみ過ぎます♪♪
女性にも観ていただきたい作品
[ソウル・フラワー・トレイン]
2013 新宿K's cinema
名古屋今池シネマテークにて、
それぞれ観賞しました‼
#ボクの2013
#ボクの旅先映画
コメントする
0
OASISの感想・評価
2015/02/21 21:47
4.5
大阪で暮らす一人娘ユキに会いに出かけた大分に住む父親が、その道中で娘と同じ年頃の女の子あかねと知り合い、大阪の街を案内される事になるという、西ロビン原作短編の映画化。
上映後の西尾孔志監督(枚方市の生涯学習センターの職員だったとか)の講演会が映画の本編以上に(もちろん映画も素晴らしいのだけど)有意義で興味深くて、こっちの方がメインじゃないかと思う程楽しい時間だった。
「パリ、テキサス」の息子との再開シーンや「パンチドランク・ラブ」の二人がキスするシーンなどを抜き出した感情表現や演出方法の解説、映画監督としての現場での役割や映画の製作過程の話などなど、映画の見方が変わるような知識の深まる内容に非常に満足した。
資金繰りやらタイトなスケジュールの中での撮影敢行やらを聞いてしまうと、明日から映画を観る時にはピンと姿勢を正さなくてはいけないような気さえしてきた(スコアはそれも込み)。
映画は、監督も語っていた通り「東京物語」的な親と子の関係を意識した「大阪物語」ともいうべき内容。
平田満演じる古き良き日本の父親像を体現したオヤジと、親元を離れバレエダンサーを目指すまだまだ若い娘との物語に、ちょっと訳ありな金髪の女の子あかねが加わる。
驚いたのは、あかねというキャラクターが原作には全く登場しないオリジナルだという事。
それにしては映画の世界観から飛び抜けて逸脱する事も無く、女の子が女性として自立する(「フラワー・トレイン」ってそういう意味かよ!)というテーマにも合っていて、むしろ原作に居ないというのが信じられないくらい魅力的なキャラクターであった。
登場時には眩しい金髪だが、あることをきっかけに黒々とした黒髪に変化していく所もそのギャップが良い。
天王寺を中心とし、通天閣や新世界といった大阪のディープスポットを巡る前半部分は、串カツの二度づけ禁止やらのベタな大阪あるあるが続く。
大阪に住んでいながら一回も行った事の無い、新世界国際劇場の上映作品が「コンテイジョン」と「ホーボー・ウィズ・ショットガン」だったのは客層や町の雰囲気と相まって苦味や酸味があった。
そしてストリップ劇場が舞台となる後半。
正直ストリップが見られる場所も知らないしもちろん行った事も無い僕からすれば、目の前の光景にリアリティがあるのかどうかは分からなかったが、その場の男達から発せられる空気やピンク色の照明(撮影監督がかなり良い仕事してるシーン)にあてられてまるで常連みたいな気分になってくる。
ただ、映画の中の客からは丸見えなのだろうが、足の組み替えやら「花電車」でさえチラリともブツを見せないその徹底したカメラアングルが芸術的な側面を感じさせ、ストリッパーを下衆な者として捉えていないという底辺の人達に対しての優しい目線みたいなものが現れていて良かったと思う。
娘の家に泊まる場面の落ち着かなくてぎこちない感じや、何かを隠していると思われる娘に対してあえて何も触れようとしない父と子のむず痒いような距離の取り方にも前時代的な趣がある。
娘の二つの秘密(もう一つは結局仄めかされたままなのだが)についても、「おまえが選んだのなら全力でやれ」という「リトル・ダンサー」的な父と子のドラマがある。
そう捉えるとあかねと親の間の話は若干違う気もするが、二人の父親が花電車の中で語り合うというファンタジーの中では、両者の父と娘の関係が上手くリンクしていたとは思う。
ラストの、娘の書いた「うん、頑張る。」の文字には涙してしまった。
それが風に飛ばされて行くという所も、あかねが父の遺灰を空に撒くという部分と重なって、娘と父、そして父と娘それぞれの「自立」が切なくも輝かしく描かれていた。
監督は、この映画がきっかけでテレビ局製作の大資本作品に抜擢されたのだとか。
なんだか大物監督になる匂いがプンプンして来ましたなぁ。
直接お話を聞けたことを宝物として心に残しつつ、西尾孔志監督の次回作「函館珈琲(仮題)」も楽しみにしてます。
コメントする
2
|<
<
1
2
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/01/22 09:00現在
2021
3.19
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
3.3
レンタル
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
2.26
レンタル
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
1.29
上映
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
1.8
レンタル
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
きみの鳥はうたえる
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
上映中
ミッドナイトスワン
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.2
上映中
37セカンズ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
あいが、そいで、こい
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
タカダワタル的
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8