何かを選ぶという事は、何かを捨てる事なんだとして。自分が享受しているエンタメやコンテンツは、誰かが何かを諦めたり捨てた結果だったりも、もちろんするんだろうな…。
ムーミンがいかにして生まれたか、と…
お父さんのファイルが出た瞬間
あああああああってなったよね
分かってても泣いちゃう
風景画を「私」と言ってたトーベが
その後人物を描いて「新しい出発」と
したのは出来すぎてる気もするけど
爽やかな…
ファッションぜんぶ可愛い〜〜
イラストや漫画を芸術として認めない父…あの頃の時代からしたらそりゃそうかとも思った…つらい…
クライアントワークと自分のための絵画のバランスに悩む作家の話は 同感の嵐で…
ヴィヴィカとの恋愛メインなんだ!と思ってびっくり なんか、もっとトーベの人生全体をやるのかなって思ってたら、トーベの恋愛にフィーチャーした感じね
お洋服とっても可愛い、インテリアも
トーベとムーミン…
「トゥーリッキさんだ!!」
って原作を知っていたらなっちゃう
パパしれっと亡くなってんの笑う〜〜とか思ってたら「パパもこんなに思ってくれていたのね。。。」フィニッシュは頂けなかった
あらすじから、…
最近、ムーミン熱が再熱したので鑑賞しました。
トーベ・ヤンソンはこんなひとなんだとゆるっとわかる作品。
恋や芸術を全身で爆ぜるように感じながら、感情を揺らし、思うがままに生きる姿が清々しく、チャ…
忘れられない女(ひと)
トーベ・ヤンソンの、主に恋愛関係にフォーカスし、1944年から60年代初頭年までを描いた伝記。北欧らしい曇天が映えるヘルシンキのロケーションが美しい。ムーミン創作秘話みたいな…
Helsinki-filmi,