店がなくなるというのは切ない。働いた店も足繁く通った店もだ。
かつて自分も下高井戸シネマの隣りの駅、明大前の小さなレンタルビデオ店で風変わりな店員の面々と働いていた。いや遊び、学んでいたという方が…
レコード後追い世代だがその魅力にハマり約7年あまり、レコード店に勤めてる自分がここまでなぜ音楽にハマっているのかうまく言語化する事ができなかったけど、
この映画がそれを全て語ってくれてる気がした。
…
25/04/20
下高井戸シネマで『Other Music』のドキュメンタリーを観た。
Lady Janeも1975年から営業していたが、少し前に閉店を発表した。
レコード店のスタッフがCDの実物に…
こういうレコ屋の日常を永遠に観ていたい
ヴァシュテイバニヤンのダイアモンドデイが特にシーンにぴったりで凄く良いですね...
17年ほど前NYに旅行した際、昼に寄ってレコード買いましたがその日の夕…
約10年前
アザーミュージックの
向かいにある大きなレコード屋の
日本のお店で11年働いていたので
いつのまにか忘れかけていた
記憶や感情の引き出しが
パカパカ開いて共感しまくりでした。
まさに同…
火曜日の晩に見に行ったら、ほぼ貸し切り状態〜。なんでやねーん。
この映画好きな人とは、仲良くなれる自信があるのに。
私にとって東京がこのother musicみたいな場所。
ひとりでに好きなもの聴…
音楽収集愛好家には
刺さるに刺さる内容だった。
かつて地域密着の販売店に足を
伸ばして気になる作品を買いに行ったのが
懐かしくなった。
今はネットを開くだけで簡単に
作品に触れられる時代だが、
…
(c)2019 Production Company Productions LLC