めちゃくちゃ良かった!、レコ屋に集まる人たちの音楽に対する愛みたいなのがめっちゃ伝わってきて、働いてる人もみんな音楽好きで、やっぱレコ屋ってめちゃくちゃいい文化だしたまらない空間だよな、ずっと聞いた…
>>続きを読む
たしかにそこにあったのに
今はもうない、二度と帰ってこない
宝物のような時間
そんなものがギュッと詰まっていた
なぜなくならないといけなかったのか
インターネットがなかった時代の
人から人へ良…
ずっと観たかったから
やっと観れてとても嬉しいし、
ドキュメンタリー映画で初めて
円盤が欲しいと思った!素晴らしかった!
音楽という文化、芸術自体は変わらないが
どんどんデジタル化が進む現代におい…
店がなくなるというのは切ない。働いた店も足繁く通った店もだ。
かつて自分も下高井戸シネマの隣りの駅、明大前の小さなレンタルビデオ店で風変わりな店員の面々と働いていた。いや遊び、学んでいたという方が…
レコード後追い世代だがその魅力にハマり約7年あまり、レコード店に勤めてる自分がここまでなぜ音楽にハマっているのかうまく言語化する事ができなかったけど、
この映画がそれを全て語ってくれてる気がした。
…
25/04/20
下高井戸シネマで『Other Music』のドキュメンタリーを観た。
Lady Janeも1975年から営業していたが、少し前に閉店を発表した。
レコード店のスタッフがCDの実物に…
こういうレコ屋の日常を永遠に観ていたい
ヴァシュテイバニヤンのダイアモンドデイが特にシーンにぴったりで凄く良いですね...
17年ほど前NYに旅行した際、昼に寄ってレコード買いましたがその日の夕…
(c)2019 Production Company Productions LLC