2021.9
2018年、香港ClockenflapにDavid Byrne のAmerican Utopiaを見に行きました。
人生で見た、ライブや舞台芸術の中で1番と言っていい体験。
映画にな…
『アメリカン・ユートピア』(20年)観了。大興奮♪🕺
『ストップ・メイキング・センス』から36年!再びライヴ映画の金字塔誕生!この間ジョナサン・デミ監督は故人に…(泣)
ジョナサン・デミは『ストップ…
「ステージ上から一番大切なもの以外全てを排除したら…何が残る?」
「アメリカン・ユートピア」鑑賞。
2018年に発表されたアルバム「アメリカン・ユートピア」のブロードウェイのショー。コロナ禍のた…
デイビッドバーンがプロデュースするショーを映像化。不要なものを排除したというショーにはプレイヤー、人しかいない。よって各プレイヤーはステージ上を自由に動けるようになり音楽の表現が音だけではなく、身体…
>>続きを読むハードル上がってましたが、
期待以上に良かったです。
・
正直、有名曲くらいしか知らないけど、
体が自然と音楽を受け入れます(特に後半)。
やはりリズムとグルーヴは根元的なもの。
世界共通です。
・…
スパイク・リー監督『アメリカン・ユートピア』。デヴィッド・バーンの駿才が余すところなく発揮されたステージの見事な映像化。
ステージ上のあらゆるケーブルから解放されたミュージシャンたちの自由闊達な動…
スパイク・リー監督作品。
事前情報なしで観たらデヴィッド・バーンのショーが始まって驚いた。
ダンサブルな曲が多くて楽しかった。
演者の振り付けも可愛い。
お気に入りの曲は「Born Under Pu…
デヴィッド・バーンとマーチング隊のみなさん、かっこよすぎる。
自由だけど一瞬の隙もない。この空間が本当にあったなんて奇跡。
体力のある時に観るべき。
I Should Watch TVの暗闇からテ…
脳の模型から始まったオープニングの意図がライブが進むにつれて明確になっていく
共により良い社会をつくりたいというスパイク・リーとデヴィッドバーンの思いがはっきりと伝わる作品
人間にフォーカスを当…
©2020 PM AU FILM, LLC AND RIVER ROAD ENTERTAINMENT, LLC ALL RIGHTS RESERVED