ウォンカとチョコレート工場のはじまりのネタバレレビュー・内容・結末

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』に投稿されたネタバレ・内容・結末

夢溢れる前日譚でよかった。
ここからチャリチョコに繋がるのか…笑

チャーリーはウォンカが最後に知った分かち合いの秘密を誕生日チョコの時点で体現してたな。

ティム・バートンの方は歯科医の息子だった…

>>続きを読む

理不尽を軽やかに流したり、飛び越えたりするウォンカ。
夢みたいなチョコレートを、楽しそうにキラキラ輝く笑顔で作り出すウォンカ。
ロアルド・ダール作品は小学生の時に大好きで、何度も何度もたくさん読んで…

>>続きを読む

原作やティム・バートン版の毒っ気は影を潜めファンシーでかわいい絵本のような世界観×巨悪にギャフンと言わせる誰でも楽しめる作品に生まれ変わったウォンカ。
個人的に大衆向けに噛み砕いたウェス・アンダーソ…

>>続きを読む

ウンパルンパのデザインや、全体の雰囲気など71年版に大きなリスペクトを感じて良かった。それはそれとして全体的にこじんまりとしていてイマイチ、作中のチョコレート製作がワクワクして良かったのでキリンのミ…

>>続きを読む
最初のチョコレート工場の映画に似てた気がする!ウンパルンパの曲もお店の中の感じも

ビーンの白目で笑った
曲もハマるし、ハッピーだし、笑えるところもある
ホットチョコ飲みたい

前作の続きかなって身構えてたけど
全然違って怖いシーンが一切なかった。

どんなチョコが出てくるんだろうってワクワク凄くて実際に食べたいって気持ちしかない
お釣りもお金じゃなくて、チョコのコインなの…

>>続きを読む

映画館で一度見て、サブスク解禁で再度鑑賞。
いや、こんなに面白かったっけ〜⁉️
内容もミュージカルパートも良い!

チョコ組合の三人、やってることはエグいけど何か憎めない。
ミュージカルパートがお茶…

>>続きを読む
ストリー:5
構成:6
演出:7
映像:8
音楽:7
印象:6
独創性:7
関心度:6
エンタメ:6
オチ:6
総合:64

1作目と比べるとそうでもないんでしょ〜なんて穿った目で見てたけど、おもしろかった。

1作目とはまた違う方向性で、キラキラと明るく前向きな歌が多いし画面に映るものは全てが可愛い。
ラストのお母さんの…

>>続きを読む
神父役でミスタービーンの人が出てきた。サリーホーキンスはやはり児童書力(?)がある。
本や映画本編と比べるとこの人があの捻くれ方はしないだろうと思ったが、まあ別物という事で…。

あなたにおすすめの記事