この抽象表現が映画の中に現れたらとても良いと思うけど、完全に抽象のみで映画とするならもう少しテーマがあるものが良かった。比較としてジョナサン・グレイザー監督の「THE FALL」の方が抽象の中でのテ…
>>続きを読む観てすぐに文章化できず3週間ほど経ってしまった、とりあえず今できる範囲で文字にしてみる!
川添監督の作品を4作品一気に鑑賞したあと、ものすごく楽しかったのに、とにかく疲れた。なんでだろとずっと考え…
すごく個人的なものが、鈴木清順といってもいいだろうほどのイメージの連鎖として、カメラそれ自体がはらむ情動のようなものによって肯定されている。
唐突なズームと、画面手前に突然現れ、ずれるピント。極端…
とてつもなく大きな〇〇に理性を乗っ取られた時、初めて孤独を実感する
〇〇には色んなものが入り得るんだろうけど、僕の場合は、ああコレは感情だと思い、そこからかなりのめり込んだ
アップの横顔とか、顔を…
©️東京藝術大学大学院映像研究科